学生によるキャンパスツアーの様子
中野キャンパスの前で记念撮影
日本に留学を希望するシンガポールの高校生24人が6月12日、中野キャンパスを访问。教员や学生から话を闻いたり、キャンパスツアーを体験するなど、充実した时间を过ごした。
アジア国际支援财団主催の见学旅行でシンガポールから来日した高校生らは、他大学や首相官邸、文部科学省、都庁なども访问。10日间にわたって行われたプログラムの4日目に本学を访问した。
高校生の到着後、国际日本学部の山脇啓造教授が教室で大学?学部について説明。続いて学生プレゼンを後藤大輝さん(国際日本3)が担当し、自身の時間割、課外ボランティア活動、日本文化体験のワークショップを紹介。高校生らに質問も投げかけ、場を和ませた。
后半は班别に行动し、学生相谈の时间も设けた。高校生たちは特に受験に対しての関心が高く、热心に学生の话に耳を倾けていた。なかには高校生と意気投合し、SNSを通じて今后も受験相谈の相手をすることになった学生も。
さらに学生食堂で昼食懇親会が行われ、最後のキャンパスツアーでは、高校生たちを図书馆やクロスフィールドラウンジ、セルフアクセスセンターなどに案内。高校生たちは最新の設備やデザインに、目を輝かせていた。
アジア国际支援财団主催の见学旅行でシンガポールから来日した高校生らは、他大学や首相官邸、文部科学省、都庁なども访问。10日间にわたって行われたプログラムの4日目に本学を访问した。
高校生の到着後、国际日本学部の山脇啓造教授が教室で大学?学部について説明。続いて学生プレゼンを後藤大輝さん(国際日本3)が担当し、自身の時間割、課外ボランティア活動、日本文化体験のワークショップを紹介。高校生らに質問も投げかけ、場を和ませた。
后半は班别に行动し、学生相谈の时间も设けた。高校生たちは特に受験に対しての関心が高く、热心に学生の话に耳を倾けていた。なかには高校生と意気投合し、SNSを通じて今后も受験相谈の相手をすることになった学生も。
さらに学生食堂で昼食懇親会が行われ、最後のキャンパスツアーでは、高校生たちを図书馆やクロスフィールドラウンジ、セルフアクセスセンターなどに案内。高校生たちは最新の設備やデザインに、目を輝かせていた。