暗网禁区

Go Forward

新地町で活动した明大生2人が 森まさこ大臣(福岛选出)を表敬

左から目黒议长、鸟居教授、森大臣、浦壁さん、仲泽さん

明治大学が復兴支援协定を结ぶ福岛県新地町でボランティア活动などに従事した学生たちを代表して、仲泽彩亜さん(文4)と浦壁周平さん(情コミ3)の2人が7月17日、同県选出の参议院议员、森まさこ大臣(女性活力?子育て支援担当、内阁府特命担当<消费者及び食品安全?少子化対策?男女共同参画>)を表敬访问した。

今回の访问は、6月に骏河台キャンパスで开催された日本人口学会(会长:安藏伸治政治経済学部教授)の公开シンポジウムで基调讲演に登坛した森大臣が、同キャンパスの别会场で行われていた「第2回 东日本大震灾の风化を防ぐフォーラム」(震灾復兴支援センターなど共催)にも立ち寄り、新地町での本学の取り组みを知ったことがきっかけ。「(活动に携わる)学生の话を闻いてみたい」との森大臣の要望から、今回の表敬が実现した。
仲澤さんと浦壁さんはこの日、震災復興支援センターの鳥居高副センター長(副教務部長、商学部教授)の引率のもと、消費者庁の大臣室を訪問。同じく大臣室 を訪ねていた新地町の町議会議員10人と森大臣との会合に耳を傾けた後、2人はやや緊張した面持ちでボランティア活動やドキュメンタリー映像の制作など、 同町でのこれまでの活動を紹介した。

森大臣は「震灾発生当初は多くの人たちが福岛に来てくれたが、3年経っても毎年来てくれるのは本当にありがたいこと」と感激した様子だった。

また、目黒静雄议长ら议员団からは本学の支援活动への感谢の意と、「外の目から新地町の良い所を见つけてほしい」との要望が示された。

森大臣のはからいで、大臣席の椅子にも座らせてもらった2人は「大臣と話して、思っていた以上に新地町のことを考えてくれているのがわかり嬉しかった」 (仲澤さん)、「学生の活動にも興味を持ってもらえたので、これからも頑張りたい」(浦壁さん)と、それぞれ今後の活動に向け、さらにモチベーションを高めていた。