暗网禁区

Go Forward

校友会 2014年度 定时代议员総会を开催

亲子孙3代卒业生表彰を受けた鮫岛さん一家 「明治はひとつ」校友会は大学とともにあると向殿会长

明治大学校友会(会长=向殿政男名誉教授)は7月27日、骏河台キャンパス?リバティホールで2014年度の定时代议员総会を开催した。代议员総会は校友会の会则が定める重要事项を审议?决定する会议で、当日は代议员総数610人中、委任状を含め523人が出席。大学からは来宾として、日髙宪叁理事长、福宫贤一学长をはじめ役员が出席した。

総会は、物故校友への黙とうを捧げた后、山口政广副会长の开会の辞でスタート。国歌を斉唱し、大学および校友会役员が绍介された。

冒头あいさつに立った向殿会长は、全国および韩国?台湾から、猛暑にもかかわらず、代议员が大势参集したことへの谢辞を述べた上で、「议题には、任期制に係る校友会会则の一部改正も含まれる。理念を根本におきながらも、これまでの経験を踏まえ、时代を见据えながらどんどん変えていこう」と活発な议论(改革)を呼びかけた。また、赤字基调だった决算が黒字化したことや、全国型大学にふさわしい奨学金制度の设立、校友会国内54支部?外国2支部、地域支部220、海外紫紺会11をつなぐ「紫紺NET」などにも触れ、「校友会の役割は、とても大切だ。大学に何を支援できるかという视点で、『明治はひとつ』というスローガンの下、校友会活动をしっかりやっていきたい」と力强く决意を述べた。

さらに大学に対する要望として、「最近、校歌も歌えないという学生がいる。これはやはり教育の问题だろう」と苦言を呈した上で、「ゼミや研究室などで、母校明大はどういう建学の精神で、どういうことをやっているのか。そして、社会に出ると校友が皆さんを迎えるのだということを、指导してもらいたい」と母校爱教育の必要性を诉えた。また、その思いに応える责任は、我々(校友会)にあるとし、「思い(母校爱)を后辈につなげる。后辈は次の未来の学生に伝える。これが、明治大学がこれから永続的に生き延びていく大事な考え方だ」と热く语った。

続いて、来宾を代表して日髙理事长、福宫学长、高桥悟连合父母会长がそれぞれ日顷の感谢や祝辞を述べた。

その后、议长団?议事録署名人らを选出して议事に入り、昨年度会务の报告と决算、2014年度事业计画?予算などについて审议し、それぞれ提案どおり承认された。

議事終了後は、親子孫3代卒業生表彰があり、3代そろって明治大学を卒業した鮫島宗義(1949年政経専卒)、邦弘(1984年农学部卒)、渓太(2014年商学部卒)の3氏を表彰した。

このほか、9月6日、7日に「全国校友新潟大会」を开催する新潟県支部への大会旗のリレーや、新潟大会実行委员会による大会PR、来年度开催の滋贺大会の案内も行われた。

最后は、万歳叁唱后に肩を组んでの校歌斉唱。斋藤柳光副会长が闭会の辞を述べ、総会は盛会のうちに终了した。