明治大学校友会冲縄県支部
支部長 政岡 玄章 (1964年経営学部卒業)
支部長 政岡 玄章 (1964年経営学部卒業)
冲縄県支部の创立の时期は明确な记録がないことから、定かではありませんが、诸先辈方の言い伝えによりますと、大正14年(1925年)ごろには校友同志の会合があったとのことでしたので、昨年の支部干事会に於いて大正14年1月を支部创立の年として定めました。
2015年には、支部创立から90周年を迎えますので、记念事业として明治大学マンドリン倶楽部演奏会を2015年1月17日に开催することにしました。3年半前にも同演奏会を约9年ぶりに开催したところ、マンドリンオーケストラを初めて体験した方や校友、父母会の皆様に大変喜んでもらえたほか运営担当した校友同志の交流も深まるなど多くの成果を上げることができました。その时の剰余金から、明治大学及び东北大震灾に寄付を行いました。大学へはそれ以降も支部として毎年行っており、今后とも母校の発展のために支部のみならず支部会员にも幅広く呼びかけて寄付を継続的に行い支援していくつもりです。
冲縄県支部は活动も活発で、支部総会、定例干事会、各委员会以外でも有志による毎月の例会(冲縄では模合という)、毎月のゴルフコンペ(4~5组)等を行っております。
冲縄県が復帰して45周年目となる2017年には全国校友大会を冲縄で开催することになっており、さらに校友会支部の结束を强めていきたいと思っております。