暗网禁区

Go Forward

「日々『なぜか』と自问自答する」大学院理工学研究科2年 永野 知聡(内定先:トヨタ自动车株式会社)



就职活动で最も重要だと感じた事は、「なぜかと考え、自分の言动に理屈をつけること」です。「なぜか」と考え続けることで论理性が高まり、最终的に自信に繋がります。就职活动を始めると同时に、日々なぜかと自问自答してみて下さい。

なぜと考えることは、自己分析?ES作成でも重要です。ひたすら「なぜ自分はそう考え行动したのか」と掘り下げて考えることで、自分の性格?强み?将来どのように働きたいのか、という事がわかってきます。自分の过去(顽张ったことを3つなど)をよく分析すると、共通点が出てくると思います。それが现在の自分自身の强みや轴になっているはずです。

中には自分の过去を当时の视点のままESに书く人もいますが、それは自己分析とは言えないと思います。自己分析とは、现在の视点から过去を分析することだと私は考えます。具体的には、なぜ当时自分はそう考え行动したのか、そして今の自分ならばこう考えて行动できるからより良い成果を出せる、もしくはこの过去の反省を活かして现在はこのように行动している、と分析することです。この分析が自分らしさを知ることに繋がります。大抵の人は华やかなエピソードはありません。重要なのは、自分らしさ?思考回路を相手に伝える事です。

自己分析?ES作成にゴールはなく、时间と気力が许す限り推敲するのみです。自分1人では限界があるので、私は就职キャリア支援事务室の方にESの添削や面接练习をして顶きました。第叁者に见てもらうことで、自分では気づかない点を修正できるので、添削してもらうことをお勧めします。

研究内容は、小学生でもわかるくらい简洁に説明するといいと思います。また、面接ではとにかく自信を持つことが大切です。自信を持って発言していれば、多少矛盾点があっても自分のペースに持ち込めるはずです。その為には、过去に质问された内容を调べるなど、情报を手に入れて準备をすることも大切です。

最后に、就职活动は辛く感じる时もあると思いますが、人と比较せずに自分のペースで顽张って下さい。応援しています。