明大など4大学の研究プロジェクト(COI STREAM)「グッドデザイン赏」を受赏
明治大学?庆应义塾大学?関西学院大学?山形大学の4大学が连携?推进する研究プロジェクト「感性に基づく个别化循环型社会の创造」(运営リーダー:荒川薫総合数理学部教授)が、2014年度のグッドデザイン赏(主催:日本デザイン振兴会)を受赏した。
本プロジェクトは昨年、文部科学省と科学技术振兴机构の产学连携事业「革新的イノベーション创出プログラム(COI STREAM)」のトライアル拠点(COI-T)に採択。大量生产?大量消费社会で“受动的消费者”だった个人が、心から満足できるものを自ら作って使う“创造的生活者”へと変わる社会の実现を产学连携で目指している。
今回の受赏にあたっては、「高い技术力を持ち、日本をリードする大学や公司が连携して、高速3Dプリンタの开発や、创造性を拡大する情报共有基盘?インターフェースの研究など、今后着しい成长が期待されるビジネス领域の基盘づくりが行われているのは素晴らしい」と、取り组みが高く评価された。
公益财団法人日本デザイン振兴会が主催する、1957年に创设された日本で唯一の総合的なデザイン评価?推奨の运动。デザインを通じて日本の产业や生活文化を向上させる运动として、国内外の多くの公司や団体などが参加している。これまでの受赏件数はのべ3万9000件以上。