暗网禁区

Go Forward

「韩国大学生访日研修団」が本学に来访

——秋叶原でのフィールドワークなどを通じ明大生と交流

日韩の学生が両国友好の架け桥に 秋叶原でのフィールドワーク

公益財団法人日韓文化交流基金が主催する10日間の日本体験プログラムに参加した「韓国大学生訪日研修団」が10月2日、プログラムの一環で明治大学に来訪。キャンパスツアーや秋叶原でのフィールドワークなどを通じて、本学の学生たちと交流を深めた。

この日、本学を访れたのは、李东镐団长(イ?ドンホ、国立国际教育院企画管理部长)らが率いる韩国の大学生28人。研修団は骏河台キャンパスに到着すると、グローバルフロント17阶ラウンジで胜悦子副学长(国际交流担当)ら本学関係者や明大生と対面した。

胜副学长、李団长のあいさつや记念品の交换に続き、明大生が学业や部活?サークル、アルバイト、休日の过ごし方など学生生活について、スライドを交えプレゼンテーション。その后のキャンパスツアーでは、韩国の大学生と明大生が6つの混合グループに分かれ、博物馆などの施设を见て回った。

リバティタワー17階学食での昼食後には、秋葉原でフィールドワークを実施。一行は、国际日本学部の森川嘉一郎准教授より秋葉原の街の歴史や文化について説明を受けながら、「秋葉原ラジオ会館」を見学し、“クールジャパン”カルチャーを体感した。

日本のアニメや漫画のファンだという韩国の男子学生は「日本の大学生とアニメなどの话题を通じて亲睦を深めることができて、とても楽しかった」と流ちょうな日本语で话し、骏河台キャンパスから同行した高野恵理子さん(商4)は「お互いの国の言语を学び、文化に触れることでコミュニケーションが生まれ、日韩の理解が深まるのは素晴らしいことだと思う」と声を弾ませた。

最后に、中野キャンパスに场所を移しての学生交流会やグループディスカッションなどが行われ、日韩の学生の绊がさらに强まった。

研修団は9月30日から10月9日まで日本に滞在。この间、全国各地を回りホームステイも体験するなど、日本の多様な文化に触れた。