小松さん(法3)が代表理事の「ビブリオポルトス」が主催
学生が自分の好きな本を紹介し、その中から観客が一番読みたいと思った本(チャンプ本)を決める書評合戦「全国大学ビブリオバトル2014~京都決戦~」の予選会が11月15日、和泉図书馆で開催された。主催は、法学部3年の小松雄也さんが代表理事を務める一般社団法人「ビブリオポルトス」。
予选会には本学をはじめ、5つの学校から14人の発表者が集い、42人の観客が参加。1组7人のビブリオバトルが行われ、予选会史上、最も激しい大会となった。
第1グループでチャンプ本を获得したのは、専修大学3年の新垣爱香さん。1953年に书かれたレイ?ブラッドベリ「华氏451度」を绍介し、「この本で描かれた近未来と、今の时代がリンクしている」と、SNSやスマートフォンによる読书文化の破壊を警告した。
第2グループでは、千叶医疗センター付属千叶看护学校2年の明石健太郎さんが绍介した大津秀一「倾聴力」がチャンプ本に。明石さんは「看护师になるために、口下手な自分が目指すべき姿」と発表した。
予选会には本学をはじめ、5つの学校から14人の発表者が集い、42人の観客が参加。1组7人のビブリオバトルが行われ、予选会史上、最も激しい大会となった。
第1グループでチャンプ本を获得したのは、専修大学3年の新垣爱香さん。1953年に书かれたレイ?ブラッドベリ「华氏451度」を绍介し、「この本で描かれた近未来と、今の时代がリンクしている」と、SNSやスマートフォンによる読书文化の破壊を警告した。
第2グループでは、千叶医疗センター付属千叶看护学校2年の明石健太郎さんが绍介した大津秀一「倾聴力」がチャンプ本に。明石さんは「看护师になるために、口下手な自分が目指すべき姿」と発表した。
すべての人が「読书のまち」に亲しめる社会の実现を
一般社団法人「ビブリオポルトス」代表理事
小松 雄也(法学部3年)
小松 雄也(法学部3年)
私は高校を卒业してからの3年间、「自分が本当に好きなことは何か」という课题の追求に努めました。平均して1日10时间、さまざまな本を読んでひたすらに考えていました。読书量が1万时间を超えると、自分は本を読むことが楽しくて仕方がないということに気がつき、この感动を谁かに伝えたいと思うようになりました。
そして、个人的体験であった読书を、たくさんの人たちと交流する社会的な万能ツールにできないかと考え始めたところに出会ったのが、ビブリオバトルです。ビブリオバトルとは発表者が5分间で本の魅力を语り、3分间の质疑応答を挟んで、どの本が一番読みたくなったのかを参加者全员で决める、ゲーム形式の书评合戦です。
ビブリオバトルには、世代を超えた交流や、コミュニティー内での人间関係の强化、スピーチ能力の训练、面白い本と出会う経験の共有、そして地域の活性化を促进するという可能性があります。
私は、すべての人が「読书のまち」に亲しめる社会を実现するため、2014年9月18日に一般社団法人「ビブリオポルトス」を起业しました。法人名はラテン语で「本の港」を意味します。日本の読书文化を再兴し、豊かな情绪を育てるため、私たちは日々、読书普及活动に努めていきます。
そして、个人的体験であった読书を、たくさんの人たちと交流する社会的な万能ツールにできないかと考え始めたところに出会ったのが、ビブリオバトルです。ビブリオバトルとは発表者が5分间で本の魅力を语り、3分间の质疑応答を挟んで、どの本が一番読みたくなったのかを参加者全员で决める、ゲーム形式の书评合戦です。
ビブリオバトルには、世代を超えた交流や、コミュニティー内での人间関係の强化、スピーチ能力の训练、面白い本と出会う経験の共有、そして地域の活性化を促进するという可能性があります。
私は、すべての人が「読书のまち」に亲しめる社会を実现するため、2014年9月18日に一般社団法人「ビブリオポルトス」を起业しました。法人名はラテン语で「本の港」を意味します。日本の読书文化を再兴し、豊かな情绪を育てるため、私たちは日々、読书普及活动に努めていきます。