冒头のあいさつで福宫贤一学长は、本学と中国社会科学院のこれまでの交流や、本シンポジウム开催のいきさつについて触れながら、「このようなシンポジウムを开催できるのは、中国社会科学院と本学の交流が新たなステージに进んだ証」と喜びを语り、「今回の研究成果を広く世界へ発信するとともに、本学の教育?研究活动にも还元し、グローバル社会を担うことができる人材の育成につなげていく」と决意を述べた。
続いて、财务省大臣官房审议官の吉田正纪氏が「日中金融协力の现状と课题」と题して基调讲演。その后、「资本勘定の自由化と人民元の国际化」「金利の自由化と為替相场」「シャドーバンキングと金融规制」の3つのテーマについて、学术的な见地から议论が行われた。
本学と中国社会科学院は2010年に协力协定を缔结して以来、学术的な交流を続けており、本シンポジウムは歴史学?考古学以外の分野で初の共催イベントとなった。