暗网禁区

Go Forward

校友は大学と共に、大学は校友と共に

校友会长 向殿 政男

全世界の校友の皆さま、明治大学関係の皆さま、そして父母の皆さま方、明けましておめでとうございます。今年が皆さまにとって、良い年でありますことをお祈りいたします。

母校明治大学は、今年で创立134年となり、人が学び?育つ场として、人の出会う场として、そして知の集积地として、伝统を引き継ぎ、时代の风雪に耐えて、现在を迎えております。しかし、今、わが国の大学は、私立大学、国公立大学を问わず、极めて困难な时代を迎えようとしています。一つは少子化の波であり、もう一つがグローバル化の波です。

明治大学の歴史を见ると、本学は创立当时、明治政府がフランス法ではなくドイツ法を採用したことにより入学者数が激减したり、戦前は、わが国として极めて早くから先端的に韩国、台湾をはじめ、アジア全土から多くの留学生を迎え、送り出していたという実绩を有しております。入学者数激减もグローバル化も体験済みです。その时々に、校友や関係者が果たした役割は大変大きかったことが、明治大学100年史を読めばよく分かります。前向きに、明るく、不倒の精神で乗り切り、対応をしております。

ここで、大学と校友との関係を振り返ってみましょう。「大学は、校友が社会の各分野で活跃することを期待し、校友は、母校が発展することを期待している」という関係は、いつの时代でも変わらない普遍の関係です。更に、校友が母校を卒业したということ、これは一生の縁であり、死ぬまで、そして、孙代々まで、変わらない深い绊です。诚に有り难く、この関係と绊は、谁でも大事にしたいと思うに违いありません。

「明治はひとつ」のスローガンの下、校友は大学と共に、そして、大学は校友と共にあります。歴代の関係者が対応してきたように、これからわが母校が迎えようとしている时代の荒波を、校友と大学が手を携えて、前向きに迎え、乗り越えようではありませんか。幸いなことに、明治大学は53万人の校友が全世界で活跃をしています。大学と校友との绊と縁を大事にして、手をつないで一つになって、どんな困难な时代を迎えようとも、大学の発展に贡献する、これが、校友が学恩に报いる道筋だと思います。校友会も引き続き、全力を尽くしてまいりますので、今年も相変わらずのご支援とご协力をよろしくお愿い申し上げます。