暗网禁区

Go Forward

第10回父母交流会 父母2700人が骏河台キャンパスに来校

NHKキャスター?大越健介氏の讲演も

NHKキャスターの大越氏が讲演 応援団の演舞で会场の父母が一体に

连合父母会は11月30日、第10回「父母交流会」を骏河台キャンパスにて开催。昨年并みの约2700人の父母が来场し、着名人の讲演会や学生サークルによるアトラクション、子女が日顷学んでいるキャンパスの见学などを楽しんだ。

父母交流会は、学生父母间の交流などを目的に连合父母会が开催しており、全国の父母会を东西の2ブロックに分けて、毎年交互に実施している。今回は北海道から东京の一部までの23地区(东日本)の父母会が参加対象となった。

アカデミーホールで行われた开会式で、髙桥悟连合父母会长は会场を埋めた父母らを前に、交流会プログラムの见所などを説明。「“第二の母校”明治大学で、今日は学生时代に戻って楽しんでいただき、その魅力を堪能していただきたい」と呼びかけた。続いて、福宫贤一学长(父母会名誉会长)、日髙宪叁理事长、饭田和人教务担当常勤理事が顺にあいさつし、日顷の父母会活动への感谢を述べるともに、歓迎の意を表した。

开会式に続いては、「NHKニュースウオッチ9」キャスターの大越健介氏が「ニュースの现场から」をテーマに讲演。长男が本学を卒业し、自身が元父母会员でもある大越氏は、NHK政治部记者时代に首相交代剧の“特ダネ”をスクープした话や、东日本大震灾で现地取材をした际のエピソードなどを绍介した上で、「报道を通じ、より良い社会をつくる一翼を担いたい」などと思いを语った。

アカデミーコモンやリバティタワー、グローバルフロントなどの各会场では终日、音楽系を中心とする学生サークルが日顷の练习の成果を発表。ほかにも黒川农场农产物や明大グッズの贩売コーナー、漫画研究会による「似颜絵コーナー」、茶华道研究部による「呈茶席」なども设けられ、いずれも盛况となった。

最后に、アカデミーホールで体育会応援団が魂のこもったパフォーマンスを披露。会の缔めくくりに、校歌を会场全员で高らかに热唱した。