柴田ゼミ四期生 长嶋 辰夫(1964年商学部卒业)
私たち柴田ゼミ四期会は毎年秋に旅行会を実施し旧交を温めております。今年は卒业50周年でホームカミングデーに特别招待を受けることになり皆で话し合い、旅行をやめて骏河台に集まることにしました。その际、少しは母校に寄付をしましょうと軽い気持ちで寄付をしたら、このような栏に掲载されることになり惊いています。
私たちが入った柴田ゼミは国际金融?贸易を学ぶゼミでしたが、そちらの方面に就职した者は、残念ながら一人もおりません。柴田先生が他界されて久しくなりますので4期生だけで会を持っています。
それにしても卒业后半世纪もゼミ仲间の集いが続くことは素晴らしいこと、他の大学ではこのような集まりはあまりやっていないようで、明治大学の夸れることの一つだと思います。ほとんどの人はリタイヤして10年前后経ちますので悠々自适の生活ですが、趣味の外に民生委员や保护司、社会福祉协议会役员、子供の野外活动NPO等、皆それぞれに地域社会に贡献しています。もちろん病気で会に出席出来なくなった人、鬼籍に入った人もいます。
ここで一つ自慢とPRをします。それは鹿児岛県喜界岛で黒糖焼酎を醸造している朝日酒造の会长が同期だということです。「壱乃醸朝日」はプレミアがつく焼酎です。
これからも10年后のホームカミングデーまでは无理としても1964年东京オリンピックの年に卒业したので次の2020年东京オリンピックまで顽张ろうと话し合っております。未来サポーター募金にも少しでも贡献したいと思います。