暗网禁区

Go Forward

文学部 キエフ国立大学?コマレンコ准教授特别讲演会

「ウクライナ:长く、ねじれた、ヨーロッパへの道」

ウクライナの复雑な侧面を语るコマレンコ氏

文学部は1月14日、キエフ国立大学(ウクライナ)歴史学部副学部長のオレクサンドル?コマレンコ准教授の特別講演会「ウクライナ:长く、ねじれた、ヨーロッパへの道」を駿河台キャンパス?グローバルホールで実施した。

キエフ国立大学との交流は、本学黒耀石研究センター(長野県長和町、センター長:小野昭研究?知财戦略机构特任教授)が2013年に同大学とカルパチアの黒曜石の共同調査を行ったことを契機にスタート。2014年4月には本学と大学間協定を締結し、黒曜石研究や考古学研究などを軸とした協力関係を築いている。この講演会は昨年、小野特任教授が同大学で考古学の講演と講義を行ったことへの返礼の招聘として実現したもの。

讲演会では、冒头で小野特任教授があいさつに立ち、现代史を専门とするコマレンコ氏を绍介。「世界が直面する问题は、新闻?テレビ?ウェブなどで见たり読んだりすることができるが、専门家の视点から现状を知ることは大変贵重である」と述べ、讲演会を通じて、ウクライナが持つ歴史的?政治的背景を広く知ってもらえればと呼びかけた。

コマレンコ氏は、旧ソビエト连邦から独立したウクライナの成り立ちや、ロシアの影响を强く持つルーツなどをスクリーンで绍介。「ウクライナ人とロシア人は密接な関係を持っているが、今は仮に2つの国に分かれているだけなのか、それとも、ウクライナはロシアの一部分ではないということなのか」と観客に质问を投げかけ、ヨーロッパとロシアの狭间で揺れ动いてきた歴史を解説、その答えの糸口を探った。

なお讲演に先立ち、前日の1月13日には、コマレンコ氏が福宫贤一学长と林义胜文学部长を表敬访问した。