暗网禁区

Go Forward

本棚『他者のトポロジー 人文諸学と他者論の現在』岩野 卓司 編(書肆心水、6,300円+税)



他者とは谁のことだろうか、何のことだろうか。他者はどこにあるのだろうか、どこにいるのだろうか。そして自己は。谁もこれらの问いと无縁ではありえない。生きることは何らかの仕方でこれらの问いを思考し続けることに他ならない。

かつて「非自己」と呼ばれていたものが「他者」と名指しされることで始まった思考の冒険、それはレヴィナスなど数多の思想家たちによって様々に敢行されはしたが、根本的な回答を得られぬまま、山积する问题の荷重に押し溃されて半ば放弃されつつあるかに见える。

そうした状况のなか、本论集は、他者という问いへの理论的な応対を怠ることなく、しかしその一方で、「日本的」共同体とそれが抱える深刻な诸问题にも真挚に向かい合いながら、ヘーゲル、バタイユ、フロイト、ラカンだけでなく、古今东西の诗人たちからイギリス法、性、ユダヤ思想にも亘る复眼的视点から、各照射の连続と不连続を通じて、他者问题の诸相とその微细な阴翳を、その奇妙な「ねじれ」を语り直すことに成功している。

合田正人?文学部教授(编者は法学部教授)