暗网禁区

Go Forward

図书馆書評コンテスト 齊藤さん(文1)が最优秀赏を獲得

最优秀赏を受赏した齐藤さん(前列左から3人目)ら受赏者

明大生が書評を競う「第5回明治大学図书馆書評コンテスト」の表彰式が1月31日、駿河台キャンパス?中央図书馆で催され、最优秀赏を獲得した齊藤未来さん(文1)をはじめ、12人が表彰を受けた。

このコンテストは明大生の読書への興味を高め、積極的な図书馆利用を促すことを目的に、2010年度より開催。参加者は本学図书馆が所蔵する図書から1冊(ジャンル自由)を選び、800字以上1200字以内を目安に作品を評価?批評する。

表彰式では、金子邦彦図书馆長(情报コミュニケーション学部教授)らから、受賞者一人ひとりに賞状と副賞が授与された。続いて金子館長が講評を行い、「読書の前後で変化が感じられるような作品もあった。回を重ねるごとに作品の水準が高まっている」と評しつつも、「一部、文章が長すぎるもの、形容の仕方が単純なものも見られた。今後もより一層深く考え、書く力を強め、自分の強みとしてほしい」と話し、受賞者のさらなる活躍に期待を込めた。

受賞者を代表して謝辞に立った齊藤さんは「1年目でこのような名誉ある賞をいただくことができて大変嬉しい。図书馆と本にはたくさんの出会いがあふれている。これからも貪欲に本との出会いを求め、書く力を磨いていきたい」と、喜びとともに今後の抱負を語っていた。


第5回 明治大学図书馆書評コンテスト
最优秀赏 齐藤 未来(文1) 『永远の出口』 森絵都 着
优秀赏 叁浦 直人(文4) 『卒业式の歴史学』 有本真纪 着
高柳 衣梨(情コミ4) 『昔话の深层:ユング心理学とグリム童话』 河合隼雄 着
特别赏 纪伊国屋书店赏 池本 卓麻(商3) 『帝都东京?隠された地下网の秘密』 秋庭俊 着
叁省堂书店赏 宫政 博人(経営4) 『幕末史』 半藤一利 着
肥留川干弘(商4) 『人间?この剧的なるもの』 福田恆存 着
丸善株式会社赏 石居 宪祐(商研博士前期2) 『英国一家、日本を食べる』 マイケル?ブース 着
佳作 宫木 秀明(経営4) 『大学教育について』 J.S.ミル 着
大野 茉铃(法2) 『神様』 川上弘美 着
藤丸 真穂(商4) 『ハンナ?アーレント「戦争の世纪」を生きた政治哲学者』 矢野久美子 着
东出  骏(法2) 『「すみません」の国』 榎本博明 着
宫沢 智纪(情コミ3) 『シラノ?ド?ベルジュラック』 ロスタン 着