暗网禁区

Go Forward

「动物のゲノム编集とその医学応用」シンポを开催

シンポの趣旨説明を行う长嶋教授

明治大学バイオリソース研究国際インスティテュート(MUIIBR、所長:長嶋比呂志农学部教授)は3月13日、「動物のゲノム編集とその医学応用」と題するシンポジウム(協力:朝日新聞社)を駿河台キャンパス?グローバルホールで開催。ほ乳動物を対象とするゲノム(全遺伝情報)の編集技術や、各種疾患モデルブタの作出による難治性疾患研究などをテーマに、国内外の名だたる研究者が講演を行った。

MUIIBRは、本学を中心とする国内外の大学?研究机関?企業等のネットワークにより構築された国際研究組織で、次世代の医療技術開発に貢献する生物資源の創出?維持?活用が目的。糖尿病などの病態モデルブタを利用した新規治療法の開発?検証など、人類の健康に直結する重要課題に取り組んでいる。

シンポでは长嶋教授の开会あいさつに続き、ゲノム编集技术の一つ「TALEN」を用いた动物研究で世界をリードする米?Recombinetics社のCEO(最高経営责任者)、スコット?ファーレンクラグ博士が「家畜ゲノム编集の农业?医学利用」と题して讲演。

続いて、京都大学iPS细胞研究所(CiRA)の井上治久教授が「iPS细胞を用いた神経疾患研究」をテーマに、ミュンヘン大学ゲノム机能解析研究所(LAFUGA)の黒目麻由子研究员が「大型モデル动物の必要性とその开発の现状」をテーマにそれぞれ讲演した。

最后に「ブタのゲノム编集と疾患モデル开発への応用」と题して长嶋教授が讲演后、讲演者らによる総合讨论も行われ、医疗の革新的进歩への期待を抱かせながらシンポは幕を闭じた。