経営学部 公开讲座「社会的投资?CSRフォーラム」を开催
英国から招聘した6人によるパネルディスカッション(第1部)
経営学部は3月7日、骏河台キャンパス?アカデミーコモンにて、公开讲座「社会的投资?CSRフォーラム」を开催した。
讲座は3部构成で、それぞれ「英国における社会的インパクト投资」(第1部)、「Impact×Business:社会的インパクトの主流化に向けて」(第2部)、「学生セッション:社会公司家育成を通じた被灾地復兴の可能性」(第3部)をテーマに、第一线で活跃する実践家?研究者をパネリスト?コメンテーターに招き、讲演や讨论を行った。
特に第1部では、金子郁容経営学部特任讲师の司会のもと、英国から内阁府のキエロン?ボイル氏、PwC UKのマーク?グラハム氏ら社会的インパクト投资の専门家6人を招聘し、ソーシャルインパクト?ボンドなど、金融の仕组みを活用して社会课题を解决するインパクト投资の可能性について中身の浓い议论を行った。110人の出席者からも好评で、「最先端の知见から大いに学べた」などの感想も闻かれた。
なお本公开讲座は、文部科学省私立大学戦略的研究基盘形成支援事业の研究プロジェクト(研究代表:塚本一郎経営学部教授)との共催で、またPwC Japan あらた监査法人の后援も受けて开催された。