暗网禁区

Go Forward

本棚『歌の原初へ 宫古岛狩俣の神歌と神话』居驹 永幸 着(おうふう、4,500円+税)



本书は、着者の24年间にわたる狩俣研究の集大成ともいうべき本である。専门的な民俗调査には及ばないとしているが决してそのようなことはなく、详细な闻き取り调査の记録を中心に编まれている。ヤマトンチュウである私には、祭祀者をさすアブンマやアーグヌシュという言叶は耳驯れず、ひらがなで缀られた长文の神歌にいたっては、その内容を想像することすら难しい。しかしその活字を目で追っていくうちに、繰り返されるフレーズが耳の中で响きはじめる。神とともにある言叶とは、意味ではなく音の响きやリズムであったと改めて気づかされた。呪文のような言叶のはてに、祭祀の场に居合わせているかのような错覚にも陥った。まさにそれが言叶の持つ力であり、「歌の原初」の姿ということなのだろう。

また、现地での交流を大切にする姿势にも共感した。研究书らしくない本にしたかったという着书の言叶通り、狩俣に生きる人々とともに本书はある。文学とは人の心に寄り添うものなのだ。その着者の思いに思わず心が热くなった。

堂野前彰子?経営学部兼任讲师(着者は経営学部教授)