冒头、あいさつに立った福宫贤一学长は「トップダウンではなくボトムアップで物事を进めるのが本学のやり方。ぜひ明治大学に根を下ろして、本学の発展にご尽力いただきたい」と呼びかけた。
続いて、教育开発?支援センター长の竹本田持副学长(教务担当)が「明治大学の组织と多様性」、山田朗副教务部长(文学部教授)が「明治大学の沿革」、长尾宪治副教务部长(理工学部教授)が「明治大学におけるFDへの取り组み」をテーマに讲义。
休憩をはさんで、教育開発?支援センター運営委員の阿部直人理工学部教授が「Oh-o!Meijiシステムの概要」、山本昌弘副学長(研究担当)が「本学における研究の現状について」、林義勝図书馆長(文学部教授)と菊池亮一図书馆総務事務長が「図书馆の情報リテラシー教育活動」と題して、それぞれ講義を行った。なお、この研修会への図书馆の参画は今回が初となる。
新任教员らは时折メモを取るなどしながら、各讲义に热心に耳を倾けていた。