暗网禁区

Go Forward

本棚『世界俳句2015 第11号』夏石 番矢?世界俳句协会 编(七月堂、1600円+税)



「四四ヶ国叁〇言语二〇四人五叁二句」。こう表纸に记された本の名は『世界俳句(World Haiku)No.11』。夏石番矢率いる世界俳句协会発行の一书である。

さて、次の句はそれぞれどこの国の作家の作品?「木下闇猫のしっぽのおきどころ」「骏马の腰を滑り降りて/ 戯れる/ お日様」「緑の街路树/ 叶が互いに编む/ 长い道」 。正解は日本、内モンゴル、ベトナム。言われてみると确かにお国柄が出ていて楽しい上に、各国の死生観や抒情の特质が垣间见えて考えさせられる。

また今号の评论は「ハノイと世界俳句」 「日本の女流俳句について」「台湾の俳句史」等々、読み応え十分。さらに特徴的なのはジュニア俳句にも纸幅を割いている点。「运动会だれより走ったお母さん」(日本?11歳)、「青い鸟の/ かん高い歌声/ 楡の木のジュークボックス」(ニュージーランド?13歳) 。また、英语による俳句と絵画?写真とのコラボレーションも。豊穣な作品群は読者をみずみずしい世界へと诱う。

西山春文?商学部教授(编者は法学部教授)