暗网禁区

Go Forward

成田社会人大学19年目の开讲式を挙行 これまで延べ3300人が修了

開講式であいさつする藤江社会连携机构長

1997年の开设から19年目を迎える「成田社会人大学」の开讲式が5月16日、成田市役所(千叶県成田市)にて挙行された。

成田社会人大学(学長:明治大学長)は、「市民の生涯学习意欲の高まりに応えるため、より専門的な学問を修得する場を市民に提供し、国際化時代に対応できる人材を育成したい」との成田市からの要望を受け、「市民カレッジ」として開設されたもの。

设立当时は、地方自治体と大学が直接提携する希少な社会人教育の新たな试みとして注目された。现在では「国际社会课程」「地域社会课程」「緑地环境课程」の3课程を开讲し、各课程とも毎年5月から11月まで10讲座を设け、ひとつのテーマを深く学ぶカリキュラムを提供。これまでの修了者は、延べ3300人を数える。

2015年度の各课程のテーマは、「21世纪世界の社会と経済~深まる混迷と确执~」(国际社会课程)、「人口减少社会における诸课题を考える~现状の分析と対応策について~」(地域社会课程)、「消费者ニーズに応える植物?食料生产とは~安心?安全?安定?低価格への取り组み~」(緑地环境课程)。

開講式では、名誉学長の小泉一成成田市長と、本学代表として出席した藤江昌嗣社会连携机构長(社会連携担当副学長)を前に、受講生一人ひとりの氏名が呼ばれ起立する「受講生呼名」が行われ、計235人の向学心に満ちた成田市民が受講をスタートさせた。

(社会连携机构)