暗网禁区

Go Forward

明大出身政财界人との恳谈会を开催

本学関係者を含め100人以上が一堂に

名刺や情报を交换し、互いにとって有意义な机会に あいさつする山崎製パンの山田副社长

ヒューマンネットワーク强化や情报交换を目的に、明治大学は6月22日、本学出身の政财界人との恳谈会を骏河台キャンパス?アカデミーコモンで开催。国会议员や首长、上场公司の役员と本学関係者ら100人以上が一堂に会した。

冒头、あいさつに立った日髙宪叁理事长は「少子化の波の中で、大学は今、胜ち组になるか、负け组になるかが问われている」とした上で、「特色ある研究?教育を展开し、活気のある挑戦に満ちた大学だと世界に评価されることが、负け组にならないために必要だ」と力説。政财界からの助言や支援を求めた。

続いて福宫贤一学长が、文部科学省のSGU(スーパーグローバル大学创成支援事业)への採択をはじめ、留学の受け入れ?送り出しや海外协定校数の増加、総合的教育改革、各种研究、入试など、本学の最近の取り组みやその成果を绍介。「今后も厳しい状况を乗り越え、“トップユニバーシティ”として生き残っていきたい」と决意表明した。

ここで会场を移动し、大学および校友会からの出席者の绍介に続いて、向殿政男校友会长の音头で乾杯。会场では、本学関係者と政财界人が名刺交换をしたり、谈笑を交わしたりする姿があちらこちらで见られた。

政财界人を代表してあいさつした、山崎製パンの山田宪典取缔役副社长(1960年法学部卒)は「グローバルはグローバルとして、日本のいいものはしっかりと残し、『権利自由』『独立自治』の精神を共有しながら、明治大学が光辉くよう力を合わせていきたい」などと语った。

最后に、桥口隆二経営企画担当常勤理事が「政财界の皆様から本日いただいたアドバイスをもとに、さらに大学を発展させていくので、引き続きご支援をお愿いしたい」と闭会の辞を述べ、恳谈会は幕を闭じた。