国际交流基金事业 第1回「明治日本のサムライとコスプレ」
19世纪の「サムライ」写真を绍介するエステーブ氏
明治大学はこのほど、国際交流基金事業として、写真史の専門家であるクロード?エステーブ氏を講師に迎えての「写真をめぐる讲演とセミナー」を計3回にわたり開催。その第1回「明治日本のサムライとコスプレ」が6月4日、和泉キャンパス?図书馆ホールで行われた。
本事业は、优れた教育?研究业绩を有する外国人学识者を招请し、讲义やセミナー、共同研究を通じて本学の教育?研究活动の発展に资することを目的としている。
エステーブ氏は当时の写真をスライドショーで确认しながら、19世纪の写真テーマとして人気があった「サムライ」について、武士阶级の崩壊を背景に、本物の侍ではなくモデルに衣装を着せた「ツクリモノ」が撮影されていた例が多数あったことを绍介。参加者は、欧米の研究者が本物の武士と见间违えてしまうコスプレ写真の数々に関心を示した。
また同氏は、当时パリで有名人の肖像写真を多く手掛けていたナダールのスタジオなども例示しながら、写真の感光?现像プロセスや色彩、サイズといった技术的な问题にも言及していた。
フランス国立东洋语文化大学(INALCO)日本学博士。写真史を専门とし国际的活动を展开。パリのギメ美术馆?日本古写真鑑定顾问。写真家としても高い评価を得ている。