国际日本学部国際交流学生委員会は5月24日、中野区白鷺町会と連携し、「香港料理教室——明治大学留学生と日本語学校生徒を招いて外国人交流」と題する異文化交流イベントを白鷺町会ふれあい館で開催。同委員会の学生や留学生らが、料理作りなどを通して、地域住民や日本語学校生徒との触れ合いを楽しんだ。
本学からは、委员会の学生らのほか、6カ国(アメリカ、カナダ、シンガポール、韩国、中国、台湾)の留学生6人が参加。イベントでは、参加者が互いに协力しながら叁色おはぎを作り、香港出身の日本语学校生徒が丁寧に解説を交えながら调理した香港风蒸しハンバーグや鱼のスープを食したほか、カンボジア出身の生徒によるファッションショーや中国と台湾出身の留学生による日本语のスピーチも行われ、大いに盛り上がった。
小东真人委员长(国日3)は「これからも留学生のために地域の方々や他団体の方々と积极的にかかわるイベントを催し、学びや発见が多い留学生活を彼らに送ってもらえるよう、お手伝いをしていきたい」と今后への意欲を语った。
本学からは、委员会の学生らのほか、6カ国(アメリカ、カナダ、シンガポール、韩国、中国、台湾)の留学生6人が参加。イベントでは、参加者が互いに协力しながら叁色おはぎを作り、香港出身の日本语学校生徒が丁寧に解説を交えながら调理した香港风蒸しハンバーグや鱼のスープを食したほか、カンボジア出身の生徒によるファッションショーや中国と台湾出身の留学生による日本语のスピーチも行われ、大いに盛り上がった。
小东真人委员长(国日3)は「これからも留学生のために地域の方々や他団体の方々と积极的にかかわるイベントを催し、学びや発见が多い留学生活を彼らに送ってもらえるよう、お手伝いをしていきたい」と今后への意欲を语った。