暗网禁区

Go Forward

英语圏大使馆合同留学フェア2015—英语を学べば、セカイと话せる

个别相谈ブースの盛况ぶり 会场を盛り上げた安河内氏の讲演

国際連携本部(本部長=勝悦子国際交流担当副学長)の主催による「英语圏大使馆合同留学フェア2015—英语を学べば、セカイと话せる」が7月18日、駿河台キャンパス?アカデミーコモンで開催された。

同フェアは、英语圏への留学の魅力をより広く知ってもらうため2012年から开催され、今年で4回目。会场には明大生のほか、英语圏への留学に兴味を持つ中高生、大学生、社会人ら约650人が詰めかけた。

アメリカ(日米教育委员会フルブライト?ジャパン)、イギリス(ブリティッシュ?カウンシル)、オーストラリア(オーストラリア政府)、カナダ(カナダ大使馆広报部)、ニュージーランド(エデュケーション?ニュージーランド)の英语圏5カ国の大使馆や公的机関に加え、独立行政法人日本学生支援机构(JASSO)など専门団体も参加し、个别相谈に応じた。

会场には明大の留学経験者による相谈ブースや、英语能力テストIELTS(アイエルツ)によるネイティブスピーカーとの1対1の模拟面接ブースも设置され、好评を博した。

また别室では、奨学金情报や最新留学情报を绍介する国别セミナーのほか、东进ハイスクール讲师の安河内哲也氏と、文部科学省官民协働海外留学创出プロジェクト「トビタテ!留学JAPAN」広报?ブランディングチームリーダーの西川朋子氏による讲演会を开催。

安河内氏による講演「留学に必要な英語力について—英語なんてやればできる!」の会場は満員となり、参加者は「外国に行くことの5大メリット」や「外国語 習得に関する5つのアドバイス」を学んだほか、アインシュタインの名言のディクテーション(書き取り)に挑戦するなどし、海外留学へのモチベーションを最 大限に高めたようだった。

今回のフェアも、参加者が留学をより身近に感じ、各自の目的に合わせて最新の情报を得ることのできる絶好の机会となった。