- 日时
10月10日(土)10:00~16:00 - 会场
生田キャンパス
理工学部?一日体験授业
テーマ | 开催时间 | 対象 | 定 员 | |
---|---|---|---|---|
低温の世界 | (A)液体窒素で低温の世界を体験しよう(120分) | 10:30~12:30 | 中高生优先 | 32名 |
(B)バナナもこおるとっても冷たい世界をみてみよう(120分) | 13:30~15:30 | 小学生 | 16名 | |
金属の旅 | (C)金色メダルをつくってみよう(60分×2回) | 10:30~13:00 | 小学生 | 各回 16名 |
(D)原料から製品までを化学実験で体験(120分) | 14:00~16:00 | 中高生优先 | 32名 | |
高分子の化学 | (E)(F)スライムやナイロン、人工いくらをつくってみよう ※(E)は午前に4回、(F)は午后に6回(各30分) |
(E)10:30~12:30 (F)13:00~16:00 |
小中高生优先 | 各回 24名 |
特别讲座
テーマ | 开催时间 | 讲师 | 定员 |
---|---|---|---|
(G)戦后70年に登戸研究所と戦争遗跡を考える(90分) | 10:30~12:00 | 山田 朗(文学部教授) | 200名 |
(H)山菜?野草から新品目?地域在来野菜まで…身近な野菜の话(90分) | 12:30~14:00 | 元木 悟(农学部准教授) | 130名 |
(I)発酵食品の美味しさとたしなみ方(90分) | 14:30~16:00 | 中島 春紫(农学部教授) | 130名 |
キャンパスツアー
テーマ | 开催时间 | 定员 |
---|---|---|
(J)(K)研究施设见学ツアー ※(J)は午前、(K)は午后のツアー(各60分) |
(J)10:30~13:00 (K)13:30~16:00 |
各60名 |
(L)(M)登戸研究所资料馆见学ツアー ※(L)は资料馆内见学、(M)は史跡见学(各60分、セット申込可) |
13:00~16:00 | 各60名 |
(N)キャンパス散策ツアー(50分) ※現役明大生が生田キャンパスの魅力を存分にご案内します | 13:00~16:00 | 120名 |
- 応募方法
8月31日(月)までに、「往復ハガキ」または「Eメール」に以下内容を明记の上、ご送付ください(往復ハガキの场合、当日消印有効)
(1)住所 (2)氏名(年齢?性别) (3)电话番号 (4)参加希望の行事番号(アルファベット) - 往復ハガキ送付先
〒214-8571 川崎市多摩区东叁田1-1-1
明治大学生田キャンパス课「知的探访」係 - Eメール送付先アドレス
tama3dai蔼mics.meiji.ac.jp
※(A)~(D)は完全事前申込制で、(B)と(C)は保护者の同伴が必要です
※(E)~(N)は定员に空きがあれば、当日参加も可能です
※(E)(F)は希望の素材(スライム、ナイロン、いくら)も记入してください
※1回の応募で复数名分、复数行事を申し込むことができます
関连リンク
- お问い合わせ先
-
明治大学生田キャンパス課 「知的探訪」係
TEL:044-934-7587、7588
※详细は8月以降、大学ホームページをご覧ください