暗网禁区

Go Forward

校友?儿玉圭司氏がラオスに小学校など寄赠へ 外交関係树立60周年记念事业として

学校建设地の教育局长とラオスにて(写真左右が儿玉氏夫妻) 现地の子供たちと交流

明治大学前监事で、株式会社スヴェンソン代表取缔役社长の儿玉圭司氏(1957年経営学部卒)は、外务省が推进する「日ラオス外交関係树立60周年记念事业」の一环として、ラオスに小学校(Nonsavang-KODAMA Prime School)および卓球スクール(KODAMA PING-PONG SCHOOL)を建设、寄赠する。

儿玉氏は体育会卓球部出身で、日本代表チームの监督としても长年にわたり尽力。卓球というスポーツを通じて30カ国以上と交流を深めてきた。また、儿玉氏夫人は以前から、発展途上国の恵まれない子供たちに対して何かできないか、何か役立てることはないかと模索してきたという。

そのような中、儿玉氏は日本贸易振兴机构(ジェトロ)の関係者と话す机会があり、ラオスが教育面でミャンマーやカンボジアより悪い状况にあることや、仏教国であると同时に亲日国であることなどを知り、「长年、夫妇二人が抱いてきた思いと合致する」と、ラオスでの学校建设に思い至った。

儿玉氏は「この学校で『梦や目标を持つ』ことを学び、日本への留学はもとより世界各国に飞び出し、将来はラオス国の力となり、あらゆる分野において世界で活跃できる子供たちを、一人でも多く辈出することができればこんなにうれしいことはない」と语る。

学校建设により、日本とラオスの间の幅広い分野における交流の促进、相互理解の増进、友好関係の强化が期待される。ここで教育を受けた子供たちは、必ずや世界に羽ばたく人材として活跃するに违いない。