暗网禁区

Go Forward

「“オール明治”を目指して」校友会长 向殿 政男

皆さま、こんにちは。猛暑の中、2015年度定时代议员総会に全国津々浦々、韩国、台湾からもご出席いただき诚にありがとうございます。

今回は校友会役员の改选のときであり、私も、前会长の残任期间2年と、その后1期4年の6年务めてきましたので、ここで全体の総括をしてみたいと思います。

私が就任した当初、校友会の基本理念として「明治はひとつ」ということを最初に申し上げました。これはオール明治を目指して全员参加するということです。校友はもちろん、教职员?在校生?父母会?体育会その他多くのOB会が存在し、いろいろな価値観がある中で、母校を支援するということに関しては、同じ方向に进もうというのが理念の根拠です。

その几つかを総括すると、1つは、大学と校友が情报共有するため、各県支部に「ホームページの立ち上げ」をお愿いしました。今は多数の県支部、地域支部にホームページを作成いただき、时代とともに活発な情报共有ができております。

もう1つは、「若手の参加促进」です。大学と校友の情报交换を促すべく、ホームページの立ち上げと共に、「紫紺NET」を构筑してメールマガジンの定期配信等を行うことにより、校友会や大学の情报をお知らせする机能が动き出しております。

それともう1つは、「クラスター」と称している各种OB会等のまとまりを明确にするために、校友会の规则も変えました。同时に、海外にもたくさんの校友や留学生がおります。校友会支部としては韩国と台湾の2つがありますが、その他、海外でご活跃されている校友の団体「海外紫紺会」が、现在17団体设立されています。

それから、「校友会活动の活性化と世代交代」ということを申し上げました。老?壮?青が一绪になり、校友会活动をやっていこうということです。现在、支部长の若返りを见ても顺调に动きはじめていると感じております。

また、长年、校友会活动に贡献いただいた方に敬意を表すべく、支部长?地域支部长?校友会役员を4年以上务めていただいた方々には感谢の気持ちを表し、明治大学校章付きエンブレムを差し上げることにいたしました。

财政面については、赤字体质から黒字体质に変换いたしました。今后も校友会活动においては、地方からの入学者の支援や大学の奨学金に资金を回しながら、财政基盘を强化していきたいと考えています。

まだ、道半ばでありますので、これからも校友会の支援をお愿いしたいと思います。