暗网禁区

Go Forward

総合的教育改革 2017年度より全学一斉に时间割?学年暦を変更

柔软な授业设计や、学生の海外留学が容易に

明治大学は、「『教育力』の飞跃に向けた総合的教育改革」の第一歩として、2017年度より1コマ100分を基本とする新たな授业时间割や、2学期4ターム制を全学一斉に导入する。この改定により、学修の目的に合わせた柔软な授业设计や、学生の海外留学が容易となり、本学のさらなる教育力向上が期待される。

新时间割では、现在「1コマ90分」の授业时间を「1コマ100分」とし、7时间制を6时间制に、授业期间を15週から14週に短缩。また、100分の授业时间を、50分ごとの「モジュール」という时间単位に区分する。これまでより10分长い授业时间と50分単位でのモジュールを活用することで柔软な授业设计が可能となり、アクティブ?ラーニングなど、学生の主体的な学びを支える教育効果の高い授业を展开しやすくなる。

新たな学年暦では、1学期14週の新たな授业期间を7週ごとに2つのタームに区分し、春学期と秋学期の「2学期4ターム制」とする。この学年暦の导入により、クォーター期间(7週)で完结する授业が可能となり、学生がより海外留学に挑戦しやすい环境が整う。また、祝日の授业実施日も大幅に削减され、ゆとりのある学年暦が构筑される。

明大では、単位制度に则った授业时间を确保するための议论を2012年よりスタートし、これを机に、本学の教育力を飞跃的に向上させる「総合的教育改革」を取りまとめた。この総合的教育改革は、文部科学省に昨年採択された本学の「スーパーグローバル大学创成支援(SGU)」事业の基盘にもなっており、新たな授业时间割と学年暦は、その第一歩であり、また础となる。

スーパーグローバル大学创成支援(SGU)

文部科学省が国际化を彻底的に进める大学を重点支援することで、日本の高等教育の国际竞争力を强化し、グローバル人材の育成を図ることを目的とした事业。タイプA(トップ型)、タイプB(グローバル化牵引型)を合わせて全国の国公私立大学37校が採択された。明治大学が採択されたのはタイプB。