暗网禁区

Go Forward

多くの学生に利用してもらいたい!「就职キャリア支援センター」

就職キャリア支援部長 福田 敏行

経団连(日本経済団体连合会)は、秋にも现行の就职活动スケジュール(広报活动开始:3月、选考活动开始:8月)の検証作业に入る予定であるが、来年度は引き続き现行のスケジュールとなる见込みとの报道があった(2015/8/1:日本経済新闻)。この报道は正式决定を受けたものではないが、新ルールを1年で见直すことは考えにくく、もう1年このスケジュールが継続されると思われる。

様々な课题を残す结果となった今回のスケジュールだったが、新卒雇用环境面においては景気の回復や求人意欲の高まりの影响により、良好な状况であったといえそうだ。

さて、今年も就职キャリア支援センター(以下キャリアセンター)による学部3年次?修士1年次の就職支援行事がスタートする。

9月29日中野キャンパスを皮切りに、骏河台キャンパス、生田キャンパスにおいて「就职?进路ガイダンス」を开催する。

このガイダンスは学部别に行われ、就职全般に関する説明と支援行事の绍介、必要な诸手続きなど基本的な説明や、公司における书类选考の第一歩となるES(エントリーシート)の书き方讲座も丁寧に行っている。早い时点で基本的なポイントを头に入れておくことは非常に大切なことであるので、多くの学生に出席してもらいたい。また出席者には就职活动のノウハウが詰まった明大オリジナル「就职活动手帐」を配付する。是非この手帐一册を心强い就活ナビゲーターとしてバッグに常时携帯し有効活用して欲しい。

キャリアセンターでは伝统的に「就职は挑戦だ!」をモットーとしている。これは学生がアクティブに果敢に攻める、积极的に前へ进むという力强い思いを込めての表现であり、同时に我々キャリアセンターでも常に新たな支援行事に取り组むという、まさに双方にとっての挑戦という意味でもある。

また、face to faceという言叶も大切にしている。大规模総合大学だからこそキメ细かい対応をという考えのもとカウンセリングに力を入れている。谁一人として同じ就职活动をする学生はいないことを考えると、その学生に合った寄り添い方が必要であることは言うまでもなく、心のこもった一対一の対応を大切にしている。

特笔すべきことは、キャリアセンターには先辈たちの体験记が残っているということだ。多くの卒业生を辈出している明大のOB?OGや就职の决まった4年生などが残してくれている「就职活动报告书」である。就职活动初心者にとっては贵重な一册となっている。先辈たちの成功や失败の経験谈がリアルに书かれているので、まずは目を通し就职活动のイメージを作っていくことが必要である。

就职活动は一时のこと、就职は一生のものである。学生にとって学业を进めることと并行して就职を考えなければならない负担は大きいが、限られた时间の中でしっかりと将来を见つめて欲しい。そのためにも多くの学生にキャリアセンターを利用してもらいたい。キャリアセンターは十分な対応ができる体制を整えて学生を待っている。