暗网禁区

Go Forward

サッカー部 5选手がJリーグに入団内定 新たなステージでの飞跃を会见で誓う

(左から)和泉、髙桥、差波、山越、藤本の5选手

体育会サッカー部は11月19日、Jリーグ各クラブへの入団が内定した5选手の记者会见を骏河台キャンパス?紫紺馆で开催。选手たちは4年间の思い出や现在の心境、今后の抱负などを语り、新たなステージでの飞跃を誓った。サッカー部からのJリーグ入りは6年连続。

会见に出席したのは、J1?名古屋グランパスに入団が内定した和泉竜司选手(政経4/主将?MF)と髙桥谅选手(文4/DF)、同?ベガルタ仙台に内定の差波优人选手(商4/MF)、来季J1に昇格する大宫アルディージャに内定の山越康平选手(法4/DF)、J2?ファジアーノ冈山に内定の藤本佳希选手(文4/FW)の5选手と、サッカー部の栗田大辅监督。

会见では、栗田监督が「3回目のJリーグ入団内定会见を开催することができ、うれしく思う」と述べるとともに、今年度のサッカー部の活动状况や、各选手のこれまでの活跃、プレーの特徴などを绍介。

続いて各选手が「紫紺のユニホームに袖を通せたことが自信になった」(和泉选手)、「2年次に创部初の総理大臣杯决胜进出を果たし、新たな歴史を刻むことができた」(髙桥选手)、「小さな子供の憧れとなるような选手になりたい」(差波选手)、「レギュラーとして活跃したい」(山越选手)、「早く试合に出て结果を残したい」(藤本选手)などとサッカー部での思い出やプロでの抱负を语るとともに、全员が12月のインカレ优胜を目标に掲げた。

2018年にロシア、2022年にカタールで开催されるサッカーワールドカップ(W杯)に向け、中心世代となる5选手の今后の活跃が期待される。

神川総监督がJ3盛冈の监督就任へ



体育会サッカー部の神川明彦総监督(明治大学职员)が来季、Jリーグ(J3)?グルージャ盛冈の监督に就任することが决定した。

神川総监督は1966年生まれ。鎌仓高校3年时に神奈川県选抜の一员として国体で优胜し、明治大学政治経済学部入学と同时に、サッカー部に入部した。

卒业后、本学职员として勤务する傍ら、1994年にサッカー部コーチ、2004年に同监督に就任。2007年に関东大学サッカーリーグ戦で43年ぶりの优胜を果たすと、2010年には全日本大学サッカー选手権大会で51年ぶりにチームを优胜へ导いた。

当时はまだ无名だった、サッカー部在籍时の长友佑都选手(日本代表/セリエA?インテル所属)をサイドバックにコンバートし、その才能を开花させた“恩师”としても知られる。

2015年ユニバーシアード日本代表监督。同年サッカー部総监督。