暗网禁区

Go Forward

就职キャリア支援センター「企業と大学との就職懇談会」

475社の採用担当者が出席、本学関係者と交流

「ERM」をテーマにした第一部の讲演会 日髙理事长や福宫学长と公司担当者の名刺交换

明治大学就职キャリア支援センターは11月25日、大学役員?役職者と各学部?大学院の就職担当教員が企業の採用担当者と情報交換や交流を行う「企業と大学との就職懇談会」を駿河台キャンパス?アカデミーコモンにて開催。475社の担当者が出席した。

この恳谈会は、本学の教育?研究内容や就职支援の取り组み、公司侧の採用状况などについて意见や情报を交わすことで大学?公司间の连携を深め、明大生の就职と公司の採用活动に役立てようと毎年开催されているもの。

就职恳谈会は第一部の讲演会、第二部の恳谈会の二部构成で行われ、第一部では冒头に日髙宪叁理事长があいさつ。グローバル化や研究の取り组みなど、本学の最近の动向に触れながら「本学は受験生の人気は高いが、卒业生が社会で活跃し、皆様に评価されることが、本当の意味での大学の评価となる」と语り、今后も全学を挙げて社会に贡献する人材を育成することを誓った。

続いて、総合数理学部现象数理学科长の松山直树教授が「公司の戦略的リスク管理 ERMの现状と课题」をテーマに讲演。ERM(全社的リスクマネジメント)について、図表やデータを用いながら数理的な视点で解説し、公司の採用担当者らは热心に聴き入っている様子だった。

会场を移しての第二部では、福宫贤一学长があいさつに立ち、来年度に第1期生を社会に送り出す総合数理学部や、就职活动の前倒しなど就职関连のトピックスに触れた上で、「もし明治大学の学生を採用いただけたならば、必ず皆様の期待に応えることができる」とPR。「今日は皆様と楽しく交流をさせていただければ」と呼びかけた。

大学役员?役职者の绍介に続いて、饭田和人教务担当常勤理事(就职担当)による乾杯の発声で恳谈がスタート。日髙理事长や福宫学长らの前には、名刺交换を待つ长蛇の列ができるなど、大学?公司双方の関係者の情报交换や交流が活発に図られた。