暗网禁区

Go Forward

eプレゼン?コンテスト 上位入赏チームが韩国で研修

力を合わせてコンテンツ制作

明大生を対象に开催した「学生対抗!第5回eプレゼン?コンテスト」の上位入赏チームの学生8人が11月11日~15日、研修のため韩国?庆山にある岭南大学校(本学协定校)を访问した。

本研修は、日韩の学生が协同してコンテンツ制作を行うことを通して、グローバル社会で必要な価値観やコミュニケーションなどを身に着けることを目的とした、新しいカタチの国际学生交流プログラムであり、今回で5回目。日本からは本学に加え文化学园大学、韩国からは访问先の岭南大学校と全北大学校(本学协定校)、韩东大学校の计5大学が参加した。
研修2日目のフィールドワークでは、日韓総勢28人の学生が混合4チームに分かれ、世界遺産が多数ある慶州(キョンジュ)の史跡等を訪れ、韓国の歴史?文 化に触れた。そこで収集した写真?動画などをもとにコンテンツを制作し、研修3日目の発表会の場で上映。今回は「小中高生向けの慶州紹介」「外国人観光客 向けの慶州紹介」といったテーマが与えられ、各チームは工夫を重ねながらコンテンツを完成させた。

1月下旬からは、岭南大学校と全北大学校の学生が本学を访问し、同様のプログラムを実施する予定。

农学部3年 水上 優里奈(優秀賞、チーム名:いくじょ)

2列目中央が本人

私は、1年生の顷からeプレゼン?コンテストに応募していました。1、2年は决胜に残るも、あと少しで韩国行きを逃していました。今回がeプレゼンに参加する最后の机会だと考えていたため、优秀赏が决まった时は、メンバーと声をあげて喜びました。

研修中のチームは、ほぼ初対面の6~7人で构成され、私は、韩国语が话せないので、紧张していました。しかし3日目のコンテンツ発表に向け、1日目から休む间はありません。すぐに打ち解け、议论を交わし、楽しんでいる自分がいました。2日目にフィールドワークを行った后、夜遅くまで话し合い、全员が纳得するコンテンツを作成しました。
4日目の学生交流では、韩国人のメンバーが、私たちが楽しめるようにとスケジュールを决めてくれ、韩国の伝统文化にも触れることができました。言叶の壁や文化の违いが、逆にこの交流を深める要素になり、浓く充実した时间が过ごせたと思います。

この5日间は、想像を超え、この文章では伝えきれないほどの充実した研修でした。今でも连络を取っているほど、メンバーは仲良しです。今后もこのような経験や出会いを多くの学生にしてもらいたいです。そして、素敌な研修の机会を作ってくれた明治大学に感谢しています。