暗网禁区

Go Forward

本棚「近代ユーラシア外交史論集 日露独中の接近と抗争」三宅 正樹 著(千倉書房、7,200円+税)



本书は「日露独中の接近と抗争」という副题のとおり、外交は多角的かつ重层的に见よ、という态度に贯かれている。それは外交上の「接近と抗争」について、歴史的?文化的背景はもちろんのこと、地理的に大きく离れた动きに注意を払え、ということである。着者による多くの研究书にあるように、日独伊叁国同盟には、ソ连を含めることにより、世界の既得権益を独占している旧大陆の英仏や新兴巨大势力である新大陆のアメリカに対抗する同盟となる契机があったとする。このような透彻した见方を可能とするのは、绵密な资料の里付けに加え、欧米と日本の研究の桥渡し役の経験により培われたリアリズム认识と欧露中をまたぐユーラシアを俯瞰する视点である。この大陆の东西での外交の连动は、第二次世界大戦期はいうまでもなく、スターリン批判后の中ソ纷争とソ连と西独との紧张缓和の関连性などにもみられる。日露外交を轴としながら、时间的にも空间的にもかなりの射程をもつ多様なインスピレーションが得られる书となっている。

外池力?政治経済学部教授(着者は名誉教授)