2年连続で前年上回る
明治大学の2016年度入学试験は、3月4日に出愿缔切となる「大学入试センター试験利用入试(后期日程)」など一部を除き试験日程を终えた。特别?推荐入试を除く一般入试の志愿者数は2月9日の时点で10万8055人。10年连続で10万人を超えるとともに、2年连続で前年を上回った。一般入试をすべてWeb出愿に移行したことなどが増加要因とみられる。【に志愿者数データ一覧】
主要私立大学の2016年度志愿状况は别表の通り。志愿者数が最终的に10万人を超えるのは本学のほか、早稲田大学、法政大学、近畿大学、日本大学の计5校となる见込みで、本学の最终志愿者数は3月上旬~中旬に确定する。
主要私立大学の2016年度志愿状况は别表の通り。志愿者数が最终的に10万人を超えるのは本学のほか、早稲田大学、法政大学、近畿大学、日本大学の计5校となる见込みで、本学の最终志愿者数は3月上旬~中旬に确定する。
入试种别ごとの志愿者数では、各学部が実施する「一般选抜入试」が前年度比7.9%増の6万374人。10学部中7学部が志愿者数を増やし、特に政治経済学部は8030人(前年度比27.6%増)と大幅増だった。
1回の受験で复数学部への出愿が可能な「全学部统一入试」は2月5日、本学3キャンパス(骏河台?和泉?生田)と全国6都市(札幌?仙台?名古屋?大阪?広岛?福冈)の会场で行われ、志愿者数は前年度比1.3%増の1万7956人だった。
「大学入试センター试験利用入试(前期日程)」の志愿者数は、前年度比5.7%减の2万9725人。商、政治経済(地域行政学科を除く)、理工(机械工学科を除く)、総合数理の4学部が3月4日まで、后期日程の出愿をそれぞれ受け付けている。
1回の受験で复数学部への出愿が可能な「全学部统一入试」は2月5日、本学3キャンパス(骏河台?和泉?生田)と全国6都市(札幌?仙台?名古屋?大阪?広岛?福冈)の会场で行われ、志愿者数は前年度比1.3%増の1万7956人だった。
「大学入试センター试験利用入试(前期日程)」の志愿者数は、前年度比5.7%减の2万9725人。商、政治経済(地域行政学科を除く)、理工(机械工学科を除く)、総合数理の4学部が3月4日まで、后期日程の出愿をそれぞれ受け付けている。
入试情势に详しい「(株)大学通信」安田贤治ゼネラルマネージャー
国立大学との併愿倾向や安全志向により、私立大学全体でも4%ぐらい志愿者数が増えている。特に明治大学は就职に强いことなど、安心感のあるイメージが高いことが大きい。Web出愿への全面移行により手続きが简単になり、受験しやすくなったこともプラスに転じたのではないか。
2016年度入试 主要私立大学志愿状况
大学名 | 志愿者数 | 前年数 | 前年比 | ||
---|---|---|---|---|---|
明治 | 108,055 | 105,702 | ↑ | 2,353 | (102.2%) |
※早稲田 | 108,039 | 103,494 | ↑ | 4,545 | (104.4%) |
※法政 | 101,976 | 93,986 | ↑ | 7,990 | (108.5%) |
近畿 | 101,880 | 113,704 | ↓ | 11,824 | (89.6%) |
日本 | 99,614 | 94,127 | ↑ | 5,487 | (105.8%) |
立命馆 | 87,898 | 87,668 | ↑ | 230 | (100.3%) |
中央 | 74,423 | 69,818 | ↑ | 4,605 | (106.6%) |
関西 | 73,799 | 82,941 | ↓ | 9,142 | (89.0%) |
东洋 | 72,699 | 75,365 | ↓ | 2,666 | (96.5%) |
千叶工业 | 69,552 | 50,888 | ↑ | 18,664 | (136.7%) |