暗网禁区

Go Forward

文学研究科博士后期课程3年?新井崇之さんが「日本学术振兴会 育志赏」受赏

受赏は本学初の快挙

本学で初めて「育志赏」を受赏した新井さん

大学院文学研究科博士後期課程3年の新井崇之さん(史学専攻アジア史専修)が、独立行政法人日本学術振興会の「第6回(平成27年度)日本学術振興会 育志賞」を受賞することが決定した。同賞の受赏は本学初の快挙で、3月2日に日本学士院(東京都台東区)で授賞式が行われる。

「日本学术振兴会 育志赏」は、将来、わが国の学术研究の発展に寄与することが期待される优秀な大学院博士后期课程学生を顕彰することで、勉学や研究への意欲を高め、若手研究者の养成を図ることを目的に、平成22年度に创设。

対象分野は人文学、社会科学および自然科学の全分野で、学业成绩が优秀かつ豊かな人间性を备え、意欲的?主体的に勉学や研究活动に取り组んでいることなどが条件となる。授赏総数は毎年度16人程度で、受赏者には赏状、赏牌および副赏として学业奨励金110万円を赠呈。また受赏者は、希望により翌年度から特别研究员などに採用される。

今回は、当该大学长や学会长から推荐を受けた対象者150人の中から、书面や面接による厳正な选考を経て、新井さんを含む18人の受赏者が决定。新井さんは、自身の研究テーマである「宋代以降の中国における官窑の管理?运営体制に関する研究」への取り组みが高く评価され、受赏に至った。

新井さんのコメント

研究テーマの今后の展望に対していただけた赏だと考えており、これからもこのテーマで研究を进めていいんだという自信や确信を得られた。「これでスタートラインに立てた」という気持ちであり、しっかりと研究を突き詰めていきたい。指导教员である寺内威太郎先生や、推荐してくださった大学の方々に、深く御礼を申し上げたい。