暗网禁区

Go Forward

连合父母会文学赏 「仓桥由美子文芸赏」大赏に山根さん(农4)

文芸赏大赏に辉いた山根さん(前列右から4番目)ら受赏者

「第7回明治大学连合父母会文学赏」の表彰式が2月26日、骏河台キャンパス?リバティタワー23阶岸本辰雄ホールにて开催され、「仓桥由美子文芸赏」大赏に山根恭子さん(农4)の『河童』が选出された。同大赏は近年、「该当作品なし」が続いていたが、今回は4年ぶりの选出となり、青土社発行の芸术评论誌「ユリイカ」3月号(2月27日発売)に掲载された。また、同文芸赏ならびに「阿久悠作词赏」の佳作を各3人が受赏した。

この文学賞は、学生の意欲的な課外活動を奨励しようと、連合父母会の後援を受けて2009年に設立。故仓桥由美子氏(作家、1960年文卒)の名を冠した文芸赏と、故阿久悠氏(作詞家、1959年文卒)の名を冠した作词赏の2部門があり、明大生を対象に作品を募集している。今年は、仓桥由美子文芸赏に33作品、阿久悠作词赏 に78作品の応募があった。なお、文芸赏は越川芳明文学部教授(翻訳家)?旦敬介国际日本学部教授(作家、翻訳家)?小谷真理情报コミュニケーション学部客員教授(SF&ファンタジー評論家)、作词赏はエイベックス?エンタテインメント顧問でプロデューサーの飯田久彦氏が選者を務めた。

表彰式では、川本正信连合父母会长、石川日出志文学部长(连合父母会文学赏运営委员会委员长)のあいさつに続き、福宫贤一学长が祝辞を述べ、「创作活动に没头し、自身の中にこれまでにないものを生み出す空间を持っていることは素晴らしいこと。この受赏を机に、今后も创作活动を続けてほしい」と受赏者をたたえた。

続いて、文芸赏选者の越川教授、作词赏选者の饭田氏がそれぞれ讲评を述べ、応募作品や受赏作品への感想、今后の创作活动に向けた助言を述べた。文芸赏大赏の山根さんの作品『河童』について、越川教授は「幻想小説的な雰囲気を持つ文体を确立し、エコロジー小説の文体や、现代的なメッセージ性もある。抜群に素晴らしい」と评した。

その后、受赏者があいさつに立ち、文芸赏大赏を受赏した山根さんは「自分を表现することが苦手だが、文章を书くときは自分を出すことができる。自分の中身がそのまま评価されたようでうれしく思う」と喜びを语った。

第7回 明治大学连合父母会文学赏

第1部门
仓桥由美子
文芸赏
大赏 「河童」山根 恭子(农4)
佳作 「蚁」寺本 充希(文3)
「神木」紺野 哲矢(文3)
「On your mark」向田 真(文3)
第2部门
阿久悠
作词赏
大赏 该当者なし
佳作 「案内人」渡会 由贵(文2)
「母」伊藤 嘉音(文2)
「コトノハ」笹本 拓希(文4)