暗网禁区

Go Forward

本棚「地方議会人の挑戦——議会改革の実績と課題」中邨 章 著(ぎょうせい、2,400円+税)



「号泣県议」をはじめとして地方议员のイメージはよくない。しかし、本书を読むと、実は「地方议会人」は少ない议员报酬と脆弱な补佐态势の中で奋闘していることがよくわかる。自ら议员定数を减らす一方、议会改革の目玉として议会基本条例を制定した议会も多い。「もっと评価すべきだ」と着者はいう。

首长と地方议会の力関係は首长が圧倒的に强い。二元代表制の実态は「一と四分の一制」である。予算编成権や执行部の人事権は首长が握る。议会审议は首长主导で进む。予算は、议会审议前に首长と议会各会派の间で下交渉が済んでいる。议会が不活発なのは、议会人の资质以前に制度の问题なのだ。

そこで著者は大胆な提案をする。地方議会を立法府ではなく行政監視府に位置づけ直せと。議会図书馆が倉庫代わりの有様では、議会の立法機能は期待できない。行政の透明性を高めその説明責任を明確にする目付役に、議会は徹するのである。

他にも具体的な「挑戦」案が次々に示される。着者の长年の経験知がそれらに説得力を与えている。

西川伸一?政治経済学部教授(着者は名誉教授)