暗网禁区

Go Forward

短期海外実习「EU研究実习」実施报告







3月12日から19日まで、明治大学国际教育センター主催の短期海外実习「EU研究実习」を実施しました。本プログラムの目的は「学生に直接、EUの现実を体験してもらう」事でした。そのために、ストラスブール?ルクセンブルク?ブリュッセルの3カ所にて、EUの公的机関を访问する予定でしたが、昨年からヨーロッパが不安定な情势のため、ブリュッセルへの来访は取りやめ、代わりにドイツのトリーアへ行くことにしました。

3月12日、明治大学7学部の学生13名を引率してフランスのアルザス地方へ向かいました。アルザス欧州日本学研究所を拠点に、欧州议会、欧州评议会、そして美术馆、歴史博物馆等を访问して调査しました。初日から学生は积极的で、一生悬命に英语で访问先の案内者に质问をしていました。

その后、ルクセンブルクへ向かい、欧州司法裁判所、欧州委员会ルクセンブルク支部、そしてドイツのトリーア市にて、欧州法律学院(ERA)を访问しました。滞在中、协定校のストラスブール大学、そしてルクセンブルク大学の学生との交流も行い、学生たちはとても良い雰囲気の中で真剣に勉强をしました。ヨーロッパの政治?文化?法律だけでなく、现在の重要な课题まで考察できました。

帰国前の18日、シェンゲン村にて学生は、フランス?ドイツ?ルクセンブルクの間に国境が無くなった事を確認できました。明治大学の名前を南京錠に書き、最も若い学生の村上寧々さん(农学部2年)に、南京錠をシェンゲン協定記念碑にかけてもらいました。学生たちは良い思い出いっぱいで帰国し、この実習によって少し世界が広がったと思います。

国际连携机构 特任准教授 フランク?ミシュラン