大学関係者の受赏、助成金の获得等を绍介する(5月24日现在、敬称略)。
(1)活动?受赏名、(2)テーマまたは受赏理由/概要。
铃木 凉太(理工研M2、小椋厚志研究室)
樋山 恭助(理工学部准教授)
今村 健二(1976年工学部卒、オーレック代表取缔役社长)
(1)活动?受赏名、(2)テーマまたは受赏理由/概要。
学生
- 40回(2016年春季)応用物理学会讲演会、讲演奨励赏
- 発表题目「PLイメージングを用いた强制汚染およびゲッタリングによる多结晶Si中の鉄およびニッケルの影响评価」
- 21th International Symposium on Analytical and Applied Pyrolysis(和訳:第21回 热分解分析および応用に関する国际讨论会)、Frontier Lab Poster Prize(和訳:フロンティア?ラボ赏[若手研究者向けのポスター赏])
- 発表题目「Chemical analysis of UV irradiated B-72 by Py-GC/MS and EGA-MS」(和訳:热分解-ガスクロマトグラフィー/质量分析および発生ガス分析を利用したB-72树脂の紫外线劣化の解析)
- 日本膜学会第38年会、学生赏
- 発表题目「VUV改质により表面に水酸基を导入したポリイミド膜の気体分离特性」
教员
- 空気调和?卫生工学会、第54回空気调和?卫生工学会赏论文赏(技术论文部门)
- 発表业绩「窓部におけるダイナミックインシュレーション技术の适用」
- 住総研、2015年度住総研第1回博士论文赏
- 论文题目「闇市の形成と土地所有からみる戦后东京の副都心ターミナル近傍の形成过程に関する研究」
校友
- 経営者顕彰财団、第43回(平成27年度)経営者赏
- 九州?山口地域における中小公司の経営?技术に优れた业绩をおさめ、地域経済の発展に贡献のあった経営者として表彰された