暗网禁区

Go Forward

第2回「MJIIT同窓会in日本」を明大で开催

日本とマレーシアがつないだ、人と人との縁

日本とマレーシアの首脳间合意により设立された高等教育机関「マレーシア日本国际工科院(MJIIT)」の関係者や、留学した学生らが一堂に会する「MJIIT同窓会in日本」の第2回総会?恳亲会が5月12日、骏河台キャンパス?アカデミーコモンで行われた。土屋恵一郎学长、国际协力机构(JICA)の柳沢香枝理事をはじめ関係者ら约40人が出席し、互いの交流を深めた。

MJIITは2011年9月、日本式教育によりアジアをリードする人材の育成を掲げ、マレーシア工科大学(UTM)内に开校。本学を含む日本の各大学や外务省、JICAなどがコンソーシアムを构成し运営に协力している。そうした関係者の交流やMJIITに留学する学生のサポートなどを目的に2014年10月、「MJIIT同窓会in日本」が発足した。

元駐マレーシア大使の堀江正彦特任教授(研究?知财戦略机构)が会長代行を務めていることなどから、第1回に引き続き、本学での開催に至ったもの。

恳亲会の冒头、あいさつに立った土屋学长は、本学とマレーシアとの国际交流の歩みや、マレーシアの歴代3首相への明治大学名誉博士学位の赠呈など深い関係性を绍介。「マレーシアと日本との関係はますます深化していく。引き続き、明治大学とも连携を深めていただきたい」と今后に期待を込めた。

恳亲会では、明大生によるMJIIT 留学体験谈や、日本公司に就职したマレーシア人卒业生の体験谈、さらには9月から1年间MJIITに留学する学生の决意表明などが披露され、新たな縁が芽生える机会となった。