仏?ダナ大使(左から3番目)と独?クレーブス広报官(右から4番目)
多数の大学生や社会人らが来场したフェア会场
日本の大学生や社会人らに向け、ヨーロッパ留学の魅力を発信する「欧州留学フェア2016」(主催:驻日欧州连合代表部、共催:明治大学ほか)が6月12日、骏河台キャンパス?アカデミーコモンで开催され、会场は多数の来场者による热気に包まれた。
2012年にスタートした同フェアは今年が5回目で、11日(京都会场:キャンパスプラザ京都)と12日(东京会场:明治大学)の计2日间実施。东京会场には、初参加となるブルガリアを加えた过去最多のEU加盟国16カ国が参加し、59の高等教育机関などがブースを出展した。
会场では奨学金に関するセミナーや、「留学を通じて、求められるグローバル人材になる」と题したプレゼン、ヨーロッパ留学経験者によるパネルディスカッションなども行われ、ヨーロッパ留学に兴味のある明大生や他大学の学生、社会人ら约800人が来场。会场内に并んだ各ブースには顺番待ちの列ができ、来场者と各机関の担当者が热心にやり取りをする様子があちこちで见られた。
また同フェアの视察と、共催机関である本学の土屋恵一郎学长への表敬を目的に、ティエリー?ダナ驻日フランス大使と、マリオ?クレーブス驻日ドイツ大使馆広报官の各一行が12日、骏河台キャンパスを访问。土屋学长や大六野耕作副学长(国际交流担当)ら本学関係者と和やかに恳谈や意见交换を行った后、来场者でにぎわう会场を视察し、各机関の担当者とも精力的に言叶を交わしていた。
2012年にスタートした同フェアは今年が5回目で、11日(京都会场:キャンパスプラザ京都)と12日(东京会场:明治大学)の计2日间実施。东京会场には、初参加となるブルガリアを加えた过去最多のEU加盟国16カ国が参加し、59の高等教育机関などがブースを出展した。
会场では奨学金に関するセミナーや、「留学を通じて、求められるグローバル人材になる」と题したプレゼン、ヨーロッパ留学経験者によるパネルディスカッションなども行われ、ヨーロッパ留学に兴味のある明大生や他大学の学生、社会人ら约800人が来场。会场内に并んだ各ブースには顺番待ちの列ができ、来场者と各机関の担当者が热心にやり取りをする様子があちこちで见られた。
また同フェアの视察と、共催机関である本学の土屋恵一郎学长への表敬を目的に、ティエリー?ダナ驻日フランス大使と、マリオ?クレーブス驻日ドイツ大使馆広报官の各一行が12日、骏河台キャンパスを访问。土屋学长や大六野耕作副学长(国际交流担当)ら本学関係者と和やかに恳谈や意见交换を行った后、来场者でにぎわう会场を视察し、各机関の担当者とも精力的に言叶を交わしていた。