先端数理科学インスティテュート 杉原厚吉特任教授が「ベスト错覚コンテスト」で世界2位に
镜に映った柱体の形が异なって见える
6月29日~30日に開催された「The Best Illusion of the Year Contest 2016(第12回ベスト錯覚コンテスト)」において、明治大学先端数理科学インスティテュート(MIMS)副所長の杉原厚吉特任教授による作品「Ambiguous Cylinder Illusion(多義柱体錯視)」が2位を受賞した。
この作品は、立体物を镜の前に置くと、镜に映った形が全く异なって见えるというもの。作品を绍介する动画がインターネットで公开されると、その不思议さが话题となり、テレビ番组などでも多数绍介された。
準优胜できて大変うれしいです。原理は、昨年の準优胜作品と同じですが、视覚効果の大きい作品へ进化できたことを认めていただけたのだと思います。
镜に映すと姿がまったく変わって见えるという新しい不可能立体を発见し、それを「変身立体」と名付けました。今回受赏した作品は、その一例です。1枚の画像には奥行きの情报がないため、同じように见える立体には无限の可能性があるという数理的性质と、脳は直角が大好きなので、柱体を见たとき、その端の曲线を平面で切断した切り口だとみなしやすいという心理学的性质を组み合わせて作ったものです。设计原理を见つけたので、今后も、いろいろな変身立体に挑戦していきたいです。