暗网禁区

Go Forward

法学部?大学院法学研究科?法科大学院がデ?ラ?サール大学法科大学院と部局间协力に関する覚书を缔结

东京証券取引所へのフィールドトリップ 覚书を手にするペラルタ教授(左)と叁林法科大学院长

明治大学法学部?大学院法学研究科?法科大学院とフィリピンのデ?ラ?サール大学法科大学院は7月8日、骏河台キャンパスで、部局间协力に関する覚书の缔结にかかる调印セレモニーを执り行った。セレモニーには、デ?ラ?サール大学法科大学院からアンソニー?ペラルタ教授が、本学からは叁林宏法科大学院长をはじめ法学部教员らが出席し、あらためて相互の协力関係を确认し合う机会となった。

本学とデ?ラ?サール大学は、2014年に大学間協力協定を締結。法学部は、2013年度から現地に学生を派遣する「デ?ラ?サール大学春期法学研修」を実施している。また、2015年度には、法学部において学生を短期で受け入る「Law in Japan Program for De La Salle University」を開始するなど、実質的な交流が深まっており、7月5日、大学院法学研究科、法科大学院を加えた部局間協力に関する覚書の締結に至った。

今回の缔结では、短期の学生交流や教员交流の活発化が図られるとともに、主に法科大学院生を対象としたエクスターン(海外法曹実务演习)をフィリピン?マニラで実施することが検讨されるなど、部局间のさらなる协力の促进が期待される。

「Law in Japan Program for De La Salle University」修了式も開催

調印セレモニーに引き続き、「Law in Japan Program for De La Salle University」の修了式が行われた。

同プログラムは、6月27日から7月8日までの10日间、デ?ラ?サール大学法科大学院法务博士课程の学生5人を受け入れ、日本の法と法制度についての讲义や、フィールドトリップなどが実施された。プログラムディレクターを务めた小室辉久法学部准教授から、一人ひとりに修了証が手渡されると、「明治大学の先生方や学生サポーターにとても亲切にしてもらい、感动した」と、参加した学生たちは口をそろえた。

昨年に引き続き、同プログラムの学生サポーターを务めた関口胜仁さん(法3)は、「1年次にデ?ラ?サール大学春期法学研修に参加し、现地の大学生の优しさや明るさに触れることできた」と语り、「お互いの文化や生活习惯を教え合う、贵重な経験を得ることができるこのプログラムのサポーターとして、来年もまた参加したい」と颜をほころばせた。