暗网禁区

Go Forward

痴滨叠贰プログラム(四大学连携)で明大生がオランダ大使馆で観光诱致策を提案

留学生と日本人学生が协力してプレゼンテーション 最后は全员笑颜で

明治大学政治経済学部が、桜美林大学、ロッテルダム応用化学大学(オランダ)、东フィンランド大学(フィンランド)と共に取り组む、国际インターンシップ付协定留学プログラム(痴滨叠贰プログラム)の成果报告会が7月13日、オランダ大使馆(东京都港区)で开催された。

第2回の留学生受け入れが7月末に终了するのを受け企画された今回の成果报告会は、欧州2大学から明大に留学中の留学生8人と、政治経済学部、経営学部の学生6人で构成された明大グループと、桜美林大グループがそれぞれ発表した。明大グループは、5月下旬に栃木県益子町において実施したインターンシップのテーマ、「欧州での益子の酒、陶器の贩売促进」「欧州の観光客?ビジネス客の益子への诱致」についてプレゼンテーション。地元の観光产业や益子町役场、観光协会などを访れ调査してきた成果を踏まえ、学生、留学生の视点から考えた観光诱致策を大使馆関係者らに対し提案した。一方、桜美林大グループは、「墨田区への外国人観光客诱致」をテーマに、観光地としての墨田区の魅力や、课题解决策について発表した。

グループ発表后には、オランダ大使馆広报?政治?文化部のバス?ヴァルクス氏から各発表に対する讲评や、时折ユーモアを交えた质疑応答なども行われた。このほか、同部のピーター?ファン?スローテン氏から、同大使馆の取り组みに関する説明もあり、参加した学生にとって国际色豊かな场面でのコミュニケーションは贵重な経験となった。

VIBE プログラム

A New Vision on International Business-related Education。欧州連合(EU)と日本政府が実施しているICI-ECPプログラムから補助金を受け実施しているもので、四大学が連携し国際インターンシップ付協定留学の実施や、教員の交換派遣(教育方法の交換)を行うプロジェクト(実施期間:2014年10月~2017年9月)。