暗网禁区

Go Forward

学部?大学院から243人が母校を巣立つ—2016年度「秋季卒业式」を挙行



多くの留学生も明治大学を巣立った

明治大学は9月19日、2016年度「秋季卒业式」を骏河台キャンパス?リバティホールで挙行した。式典には土屋恵一郎学长や柳谷孝理事长、向殿政男校友会长、各学部长らが出席し、卒业生243人(学部193人、大学院50人)の新たな门出を祝った。

式典では冒頭、卒業生代表の情报コミュニケーション学部の三浦雄介さんと、専门职大学院ガバナンス研究科のポルガトリオ?ジョセフ?グァーディアリオさんに、土屋学長からそれぞれ学位記が授与された。

告辞の中で土屋学长は「人生は直线ではない。同じ目标に向かうのであれば、知らない道や迂回する道を歩いた方が多くの物语を持つことができる。それは必ず君たちを强くしてくれる」と卒业生たちを激励。さらに、サン=テグジュペリの『星の王子さま』や能楽の创始者である世阿弥の言叶を引用し、「大切なことは目には见えない。目に见えるものがすべてではない。他者に対しても、自身に対しても心で见る目を养い、明治大学の建学の精神である“権利自由”“独立自治”で、まっすぐに生きてほしい」と诉えかけた。

続いて祝辞に立った柳谷理事长は、リオデジャネイロ五轮での本学関係者の活跃に触れながら、个を强める姿势の重要性を説いた上で、「未来予测が困难な时代においても磨いた个と主体性、明治大学の夸りをもって力强く歩んでほしい」と卒业生にエール。向殿校友会长は「校友会はみなさんを歓迎している。どんなことがあっても梦、希望をもって前に进んでほしい」と呼びかけた。

卒业生代表の叁浦さんは答辞で、イギリス?カナダでの留学経験に触れ、多様な価値観をもった学生たちとの学びの中で「物事を多面的に见る力を养うことができた」と言及。「すべては自分次第であり、苦しい状况でもあきらめずに活路を见出せば、解决できる道がある。社会に出ても挑戦する気持ちを忘れずに迈进していきたい」と力强く语った。

式典の缔めくくりには、混声合唱団とともに、参加者が校歌を3番まで高らかに斉唱。卒业生たちは高き理想を胸に、晴れやかな表情で学び舎を巣立っていった。