暗网禁区

Go Forward

大学生観光まちづくりコンテスト2016—政経?市川ゼミ、経営?歌代ゼミが受赏

ダブル受赏となった市川ゼミ青森班のメンバー

大学生観光まちづくりコンテスト运営协议会(事务局:株式会社闯罢叠総合研究所、株式会社叁菱総合研究所)が主催し、観光庁、文部科学省等が后援する「大学生観光まちづくりコンテスト2016」に、明治大学から政治経済学部の市川宏雄ゼミ、経営学部の歌代豊ゼミの计4チームが出场。现地のフィールド调査?分析に基づく、観光まちづくりプランを全国の大学生と竞い、市川ゼミが観光庁长官赏(最优秀赏)とクリエイティブ赏をダブル受赏するなど、明大势が4部门で受赏を果たした。

昨年から継続の青森、山梨、大阪、大分に、新规の北陆を加えた5地区ステージで実施された同コンテスト。青森ステージ本戦が9月6日、ねぶたの家 ワ?ラッセ(青森市)で开催され、エントリー35チームから予选を通过した10チームが発表を行った。市川ゼミ青森班は、子ども连れ家族をターゲットに、子どもの発想力や自立性を养う、教育をテーマとした体験型観光プランを提案。プラン作成のために何度も足を运び、自治体や商店会、観光协会などから承认を得るなど、确度の高い内容で、最优秀赏に相当する観光庁长官赏とクリエイティブ赏を受赏。また、温泉など地元资源を活用し、台湾人観光客の诱致を目指した歌代ゼミ青森支部のプランが闯罢叠赏を获得した。

9月13日、金沢アートホール(金沢市)で开催された北陆ステージ本戦では、予选通过した12チームが発表。歌代ゼミ迟别补尘北陆が、北陆イメージアップ推进会议赏、市川ゼミ北陆班が石川県観光连盟赏と闯罢叠赏を受赏するなど、存在感を発挥した。なお、同コンテンストにおいて、歌代ゼミは6年连続、市川ゼミは5年连続で提案したプランが受赏している。

各チームの受赏プラン

ゼミ?チーム 受赏部门?プラン
市川ゼミ青森班
(青野悠里子、青木菜穂、谷口未桜、原田美希、服部拓哉、山本翔太)
観光庁长官赏/クリエイティブ赏
叁しょく兼备~津軽で楽习しへんが??~
市川ゼミ北陆班
(饭尾俊介、加纳刚之、狩野凯史、塩纱奈美、篠原光、曽我部龙树、中村つゆみ)
石川県観光连盟赏/闯罢叠赏
湯游感泳-Healing Japanese Culture for Active learning-
歌代ゼミ青森支部
(青柳紘太、浅见明日香、河内実纱、平井克典)
闯罢叠赏
「食」を活かした深浦まちづくり构想~深浦の食を日本へ、世界へ、そしてミライへ~
歌代ゼミ迟别补尘北陆
(阿部直树、山冈优佳、山下公辅)
北陆イメージアップ推进会议赏
~美~3つの「厂贬翱碍鲍」で繋ぐ北陆