大学関係者の受赏、助成金の获得等を绍介する(9月24日现在、敬称略)。(1)活动?受赏名、(2)テーマまたは受赏理由/概要
学 生
佐々木 贵法(农研惭2、今井胜研究室)
- 日本生物环境工学会2016年大会、优秀ポスター赏
- 発表題目「水稲葉に及ぼすオゾンおよび二酸化炭素の影響—光学顕微鏡および顕微分光光度計による検討」(共同発表:今井勝<农学部教授>)
- 日本生体医工学学会?生体医工学シンポジウム2016、ベストリサーチアワード
- 発表題目「Detection of blood flow speed in shallow and deep tissues using Diffuse Correlation Spectroscopy」(和訳:拡散相関分光法を用いた生体浅部と深部の血流速度検出)(共著者:小野弓絵<理工学部准教授>)
- International Symposium on Pituitary Gland and Related Systems(和訳:下垂体関連組織国際シンポジウム?日本下垂体研究会第31回学術集会)、最優秀発表賞
- 発表題目「Regulation of pituitary specific transcription factor Prop1 by retinoic acid signalling」(和訳:レチノイン酸シグナリングによる下垂体特異的転写因子Prop1の遺伝子発現制御)
- 日本食品科学工学会第63回大会(第12回若手の会)、公司赏
- 発表题目「杀菌温度の异なるヨーグルトの食感の见える化~破壊过程に着目した官能评価と物性?构造の相関~」(日下さん?共同研究:株式会社明治)
「シフォンケーキのおいしさを表现する感性食感の见える化」(末田さん)
- ASME?2016 Student Mechanism & Robotics Design Competition(和訳:米国機械学会?2016年度学生ロボット設計コンテスト)、3位
- 発表題目「Norigami Folding Machines for 3DComplex Shapes」(和訳:3次元複雑形状を折り糊付けするロボット)(共著者:ディアゴ?ルイス、奈良知惠、篠田淳一、萩原一郎<MIMIS所長、研究?知财戦略机构特任教授>)
教 员
石田 祥子(理工学部讲师)
- 2015年度日本机械学会机械力学?计测制御部门、パイオニア赏
- 复雑な筒形状を规则的なパターンで折りたたむ设计法や、防振折りたたみ构造に関する研究が折纸工学に新机轴を开くものとして评価された
- 8th International Conference on Molecular Electronics(和訳:第8回 分子エレクトロニクス国際会議)、ポスター賞
- 発表題目「Analysis of Single-Molecular Charging Effect in Molecular-Floatinng-Gate Single-Electron Transistor」(和訳: 分子フローティングゲート単電子トランジスタにおける単一分子の帯電効果の解析)