就職キャリア支援部長 福田 敏行
『就職の明治』といわれる理由は、学生の就職に対する意識の高さと頑張りである。また、後方からサポートする就职キャリア支援センター(以下、キャリアセンター)の、一人ひとりの「個」に合わせたキャリアデザインを徹底的にサポートするキメ細かい対応にある。学生の前向きな頑張りに対して大学が就職活動を応援?サポートする理解と体制、その文化がキャンパスの中に染み込んでいる。
キャリアセンターの目的は、学生の希望や能力?特性が十分に生かせる进路や职业を选択できるようサポートすることである。そのサポート体制について主な取り组みをいくつかご绍介したい。
- 相谈力?キャリアセンターの職員が常時スタンバイし、昨年度は約3万件の相談があった。私たちが最も大切にしている「face to face」であり学生に寄り添う中心的なサポートだ。
- 求人力?学内公司セミナーに延べ1,000社以上を招き、学生とのマッチングの场を作る。年间の求人公司件数は5,000社以上になる。
- 蓄积力?就活に必要な情报が网罗されているオリジナルの「就职活动手帐」を3年次に、「キャリア手帐」を2年次に配付している。ともに明大独自のものである。
- 企画力?年间200回を超える就活に役立つセミナーや讲座?イベントを独自に企画している。
- 情报力?「来访公司情报」「就职活动报告书」「翱叠?翱骋名簿」など知りたい情报が揃っている宝の山だ。资料室や笔颁で閲覧も可能になっている。
- 面接力?本番さながらの模拟面接を繰り返して対応力をあげていく。公司人事担当者による模拟面接会も実施している。必ずいい経験となるはずだ。
- インターンシップ力?「全学版インターンシップ」 をはじめ、さまざまなインターンシッププログラムを展开。来年からは海外も予定している。
9月12日、経団连会长から来年度の就职活动スケジュールの発表があった(2018年卒业?修了予定者、现学部3年生?修士1年生)。今年と同様2年连続で、3月説明会解禁?6月面接选考解禁とのことである。限られたスケジュールの中で勉学と就职活动を同时に进めることは心身ともに负担が掛かることではあるが、一生のうちの「仕事」に费やす时间や人生に与える重みからも大切な时期と捉え、厳しい就职活动を乗り切って欲しい。そんな顽张る明大生を强力にサポートするのがキャリアセンターである。どうかキャリアセンターを頼りにし有効活用してもらいたい。必ず道は开けるはずである。
『就职の明治』に相応しい学生の顽张りと大学のサポートをさらに推进していきたい。