暗网禁区

Go Forward

连合骏台会寄付讲座でチュチュアンナ上田社长が讲演

「创造、努力、和」が全従业员のモットーと上田氏 终了后には学生たちの质问攻めに

リバティアカデミーは10月18日、连合骏台会寄付讲座「革新的进歩の世界観」を骏河台キャンパス?グローバルホールで开催した。靴下やインナー?ウェアを国内外で展开する(株)チュチュアンナ代表取缔役の上田利昭氏(1968年法学部卒)を讲师に迎え、果敢にチャレンジを続ける同氏のビジネスマインドや今后のビジョンが明かされた。

大学卒业后、関西地区でスーパーを展开していた(株)ニチイ(现在のイオングループ)へ入社。「松下幸之助を超える経営者になる」とビジネスの世界に飞び込んだにも関わらず、最初の配属先が靴下売り场で「半年间、ひたすら靴下の陈列棚を整理していた」と不本意だった日々を绍介。「上司から『まず、1年顽张れ』の一言。でも结局、今でも靴下の仕事をしている」と笑颜で振り返った。

「社会の役に立つビジネスがしたい」と独立を决意し、5年半勤务したニチイを退社してからは、紆余曲折を経て妇人靴下の卸业「チュチュアンナ」を创业。1994年、「自ら作った商品を自らの手で贩売したい」と小売业に転换してからは、素材と质感を大切にした商品展开で、インナー?ウェアなどの新规事业にも参入、海外でも250店舗以上展开するなど、新しいトレンドを生み出してきた。一方で、二度の工场火灾や、従业员の相次ぐ退职、仕事一筋による家庭崩壊の危机などを経験しながら経営のみならず自身の変革に取り组んできたエピソードに触れ、「困难な问题に直面しても、逃げずに対峙して自らの使命を全うしてきた」と、これまでの歩みを绍介した。

変化が激しい社会の中、常に新しいことにチャレンジする重要性を説いた上で、「今后の目标は、教育」と断言。バングラディシュやベトナムなど东南アジアを中心に幼稚园、小学校といった教育施设の建设支援を2009年から続けている同氏は、「明治大学で学んだことを生かし、基本に忠実に迈进したい」と次世代に対する热い思いで结んだ。